TVでた蔵トップ>> キーワード

「サピエンス全史」 のテレビ露出情報

オーストラリアで16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法案可決、各国のメディアが大きく注目しているニュース。英国・BBCは「多くの親が子どもがSNS中毒のようになっていることを心配しながらも使わせないことで自分の子どもだけが仲間から孤立することも心配してきた」という声を伝えている。英国でも問題視されていて、子どもに対してアルゴリズムを使って中毒性の高いコンテンツをSNSに表示させることを禁止することも議論されてるという。自己決定権、自律が実際には揺らいでいるのではないかと多くの専門家が指摘している。イスラエルの歴史学者・ユヴァル・ノア・ハラリ氏の著書「Nexus」で、人類と情報の歴史をたどりながら人工知能はこれまでと根本的に異なる技術であること、人工知能が情報を選別することで個人の自己決定が揺らぎ、自己決定を前提にしている民主主義が崩れる危険性をはらんでいると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
関税の引き上げによって貿易摩擦を引き起こしているアメリカ・トランプ大統領。停戦合意が崩壊の危機にあるガザ情勢。そして、ネット空間にあふれるフェイク情報。この混とんとした時代に私たちはどう向き合っていけばいいのか。今月、日本を訪れた世界的な歴史家への単独インタビューから、そのヒントを探る。9年ぶりに来日したイスラエル出身の歴史家ユヴァル・ノア・ハラリさん。世界[…続きを読む]

2025年3月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
2500万部を売り上げた大ベストセラー「サピエンス全史」で知られる歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏。新刊「NEXUS 情報の人類史」を発表。「トランプ大統領よりもおそるべき存在」として挙げたのは「AI」。「情報テクノロジーの進化は科学の発展や近代国家の形成に道を開き20世紀、自由な情報の流れが民主主義を世界に広げたと同時に負の副産物も生んできた」とハラリ氏は[…続きを読む]

2025年3月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
世界的ベストセラー「サピエンス全史」の著者である歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ教授が、慶応義塾大学三田キャンパスで開かれたイベントに登壇した。ハラリ教授は、インターネットでまん延するうそ情報について「ソーシャルメディアの運営側がもっと責任を持つべきだ」と語った。

2025年3月16日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
世界的ベストセラー「サピエンス全史」の著者でイスラエルの歴史学者・ユヴァル・ノア・ハラリ教授が慶応義塾大学三田キャンパスで開かれたイベントに登壇。「サピエンス全史」など世界累計4500万部のベストセラー作家で、今月、情報という側面から人類の歩みを読み解く新刊を日本で発売。集まった学生らを前に、ハラリ教授が指摘したのは、AI(人工知能)が身近な時代に情報=真実[…続きを読む]

2025年1月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
20日に就任したトランプ大統領。すでにさまざまな政策の大転換に乗り出しているが、トランプ新時代と情報の未来について国際部の豊永博隆デスクと伝える。トランプ大統領が情報についても大転換を図ってる。連邦政府によるSNSなどへの検閲を終了するというふうに言ってる。バイデン前政権はSNSの運営企業に圧力をかけたと批判している。またAIの安全性確保やリスクを抑えるため[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.