TVでた蔵トップ>> キーワード

「サボテン」 のテレビ露出情報

メキシコの料理人・ジャエルさんに庄野さんがラーメンの作り方を伝授。地元の市場で材料を探し。メキシコシティは内陸にあるため魚の種類は少ない。そこで庄野さんが煮干しの代わりに目をつけたのはアサリ。新しいラーメンは鶏、豚、アサリのスープに決定。2日目、ジャエルさんに日本のラーメンの作り方を教えていく。スープの仕込みは動物系と魚介系の2種類のスープを作りブレンドする。「味は変えないで欲しい」と常連客にお願いされるほどジャエルさんのラーメンもメキシコ人に愛されていた。しかしジャエルさんは本物の日本のラーメンを食べてもらいたいと話す。
チャーシュー、味玉を作ってこの日の仕込みは完成。その夜、ジャエルさんと母が暮らす自宅に招待された庄野さんはメキシコの家庭料理を頂いた。3日目、販売開始までにスープのバランスと麺の茹で方を決める。スープは味の違いを自分の舌で確かめ最適なバランスを探っていく。麺は今まで使っていた麺を使用するが、キッチンタイマーがないためスマホのストップウォッチで理想の茹で時間を探る。庄野さんはトッピングの炙りチャーシューや味玉を綺麗に切るテクニックも伝授し、新しいラーメンが完成した。営業開始後、記念すべき1杯目の「懐かしい醤油ラーメン」を食べたお客さんは絶賛した。
庄野さんと出会いラーメン作りを学んだ3日間、注文が重なるうちにジャエルさんにも落ち着きが出てきた。大量のオーダーに庄野さんもサポートに入り2人がかりでラッシュを乗り切る。「味を変えて欲しくない」と言っていた常連さんも絶賛だった。販売から4時間で17食が完売した。約1か月後、ジャエルに近況を聞くと売上は今でも順調だという。「スープまで全部飲み干してくれるのが嬉しい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 15:00 - 16:25 日本テレビ
NIPPONプライド海を渡ったNIPPONプライド
メキシコでたこ焼き店を経営しているISSACが取材。メキシコでは近年、「マルちゃん」が国民食になっている。メキシコの即席麺市場は約8割が「東洋水産」。日本では販売されていない現地向けの味が展開されていて、エビ&ハバネロ味が1番人気。1980年代、東洋水産がアメリカに進出していて、アメリカに出稼ぎに行ったメキシコ人たちが安くて軽いマルちゃんを大量に持ち帰ったこ[…続きを読む]

2024年8月21日放送 21:54 - 22:54 日本テレビ
世界頂グルメ米倉涼子 実は仲良し野呂佳代と大ハジケ 素&本音連発!?旅
世界遺産ソチミルコにやってきた米倉涼子と野呂佳代。屋台通りを予算2000円で食べ歩く。まずは「ロス ドス ポトリジョス」で牛肉のハラミとサボテンのタコスを味わった。その後、船着場へ行くと誘われて野呂が乗船。船酔いする米倉は岸でミチェラーダというチリソースやライムを加えたビールを味わった。野呂はドリトスチップスに野菜やナッツを入れてソースをたっぷりかけたドリロ[…続きを読む]

2024年5月8日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら&ワールド極限ミステリー(世界くらべてみたら)
日本では見かけない防蚊グッズ、蚊取りラケットを紹介。エスカレーター脇にバイク売り場があった。台湾の人口当たりのバイク普及率は世界一。レシートは宝くじ付きという。
メキシコ北部で人気のスーパーS Martを訪れた。唐辛子が20種類以上ありハバネロはメキシコの特産品。同じ唐辛子でも生と乾燥では呼び名が変わる。サボテンの茎は茹でて食べることが基本。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.