TVでた蔵トップ>> キーワード

「サライ」 のテレビ露出情報

第591回 日本テレビ放送番組審議会は24時間テレビについて。谷口は24時間テレビは今の時代に必要とされているのか、壮大な問いに考えたということがわかり、今年はみたという。しかしダンスの参加者が多く、パフォーマンスをしている人達の背景が分からず、そういう人たちを丁寧に紹介してほしかったと伝えた。廣瀬は番組内でスピーチがあったがもっと話してほしいと思ったという。また後半も豪華な人たちが出ていたのに時間が短かったがダイナミックだったと答えた。またもっと出演者のことを番組テーマのように掘り下げるべきだったと答えた。治部は番組は素晴らしいと感じたが、最初の20分はステレオタイプに見えたという。またジェンダーの議論でも多様な議論ができていたように感じたと答えた。山口は24時間テレビは放送前は大概ネットでは、批判的な意見が多いが、放映中はポジティブに変化するという。肯定的にとらえている人は結構いると答えた。またイジリの場面については相手が学生ということもあり配慮が欲しかったと答えた。
吉田は24時間テレビについて障害を持つ人々などについて取り上げているという姿勢に見えてしまうという。普段目を背けているのにこうした時にだけすごいと褒めるのはいかがなものと感じると答えた。しかしそれ故に貴重な枠とも感じるので、そこから派生していくべきと答えた。酒井は中京テレビからみていたが、募金の扱いについて慎重に扱っていたと感じたという。使い道についても詳細に伝えるべきとした。またマラソンは暑熱化が進んでいる時代に大丈夫なのか?と考え直す時期に来ていると答えた。三宅は番組についてサライについて歌詞が古いと感じたがそれでも番組テーマソングであってほしいと指摘。また最後のダンスについて踊る人に意味がわからないと思う人がいたと答えた。またマラソンについても日本テレビは体育会系だと感じてしまう部分があると答えた。また堀川惠子は能登のまつりの様子が印象に残ったという。そこから逆算して番組構成ができていたか疑問に思うなどとリポートを紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
日テレ体験教室は技術スタッフが実際の機器を使ってテレビ制作を紹介し、体験してもらう教室。今回で83回目を迎えた日テレ体験教室。2007年から始まったこの活動。今回は有志のベテランメンバーと技術の新入社員を中心に体験教室を行ったが、若手社員の勉強の場としても活用したという。体験教室を行ったのは横浜にある放送ライブラリー。テレビについて深く知り、放送への関心を親[…続きを読む]

2025年9月23日放送 18:30 - 20:55 TBS
バナナサンド歌詞イス取りゲーム
3回戦、Whiteberry「夏祭り」。お題「服」。バナナサンドチーム 4-2 ゲストチーム。
4回戦、JITTERIN’JINN「プレゼント」。お題「雨具」。バナナサンドチーム 5-3 ゲストチーム。
5回戦、加山雄三、谷村新司「サライ」。お題「色」。バナナサンドチーム 5-5 ゲストチーム。
決勝戦、米米CLUB「君がいるだけで」。お題「乗り物」。[…続きを読む]

2025年8月23日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
音楽のプロ100人がガチ審査!いま本当に似てる歌まねランキング(音楽のプロ100人がガチ審査!いま本当に似てる歌まねランキング)
男性6位は杉野ひろし&Rocky石井の歌まねユニット・ヒロッキー。2人とも圧倒的な歌唱力の持ち主。今回は井上陽水・安全地帯の「夏の終りのハーモニー」をテレビ初解禁。10点をつけたボイストレーナーしらスタは、ビブラートのタイミングまで合わせていると話した。

2025年7月21日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100(3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100)
伝説の豪華コラボを紹介。加山雄三・谷村新司「サライ」、石川優子とチャゲ「ふたりの愛ランド」、橋幸夫&榊原郁恵「いつでも夢を」、八代亜紀・長山洋子「雨の慕情」を映像で振り返った。

2025年7月9日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
MCニホンザル!人間研究所◆ドラマ「海老だって鯛が釣りたい」(人間研究所 エンディング)
「蛍の光」が流れてエンディング。リュウは月1恒例の裏被りで黙ってしまった。続いて笑点のテーマ曲、ボン・ジョヴィ「イッツ・マイ・ライフ」が流れて無茶振りされた後、最後は「サライ」でお別れした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.