TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンコウチョウ」 のテレビ露出情報

富士山は日本有数の鳥の繁殖地。60年にわたり富士山の自然や野鳥を見続ける菅さんが追いかけているのは幸せの青い鳥。その鳥がいるのは須走口5合目から徒歩3分ほどの場所。幸せの青い鳥・ルリビタキは瑠璃のような鮮やかな青色が特徴。
富士山山頂カメラマン・小岩井さんは山頂の写真を撮り続けて25年。毎年7月上旬から2ヵ月間山小屋に住み込みで働きながら山頂の写真を撮り続けている。今年は大学生の息子さんも参加。小岩井さんが25年かのカメラマン人生で捉えたご来光・つるし雲・影富士の絶景写真を紹介。つるし雲は湿った空気のある山の上を強い風が越える時に作り出される珍しい雲。影富士が太陽や月の光に照らされた富士山の影が雲海や麓の風景に映し出される現象。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 3:50 - 4:10 テレビ朝日
ももクロちゃんと!(ももクロちゃんと!)
鈴木先生からももクロにプレゼント。絵が得意な先生が「もしもももクロが鳥になったら?」というテーマでイラストを描いてくれた。先生のイメージでは佐々木がオオマシコ、百田がショウジョウコウカンチョウ、玉井がセキセイインコ、高城がサンコウチョウとのこと。

2025年6月20日放送 11:50 - 11:54 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
福井県雄島を紹介。5月、森から鳥たちの声が聞こえる。キビタキ、サンコウチョウ、コサメビタキがいた。島と対岸を結ぶ橋の下を飛んでいるのはイワツバメ。繁殖のために島に渡ってきた。イワツバメは集団で繁殖する鳥。橋の裏側にはいくつもの巣があった。

2024年10月6日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
番組企画「かがくの里」で、里山にやってきた生き物たちを紹介。人工のため池を作ったところ、カエルが産卵した。カエルは、田んぼの害虫を食べる。森に設置した巣箱に、ムササビやフクロウが出産した。

2024年9月8日放送 13:35 - 13:45 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
愛知・幸田町には町のあちこちに小高い森が点在している。米作りが盛んで里山の風景が今も色濃く残っている。畑では筆柿が栽培されている。森の中の大きなため池の水は子作りなどに使用されている。その水源は森を流れるいくつもの小さな沢。幸田町にはこうした鎮守の森がたくさんある。サンコウチョウは東南アジアなどから渡ってくる鳥。巣はコケを蜘蛛の巣でからめ周りに杉の皮を貼り付[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.