TVでた蔵トップ>> キーワード

「シカゴ連銀」 のテレビ露出情報

東海東京証券の芝田達裕さんは「FRBのハト派的発言が相次いだことから、金利が大きく低下しました。FRBのウォラー理事は、足元で経済が減速していることに触れ、金融政策が十分引き締まった可能性があるとしており、シカゴ連銀のグールズビー総裁は全体的なインフレ率は1950年代以来の低下とみているとの認識を示しました。株式市場では、これに加え、コンファレンスボードの消費者信頼感指数が予想を上回ったことが好感され、ダウはプラスに転じています。買われすぎとの指摘もある株式相場ですが、今後、景気の過熱感を示すよほど強い経済指標の発表がない限り、今月のトレンドが急反転する公算は低いと考えられます。また、今、金が買われる背景には、金利のピークアウト期待や景気後退や信用不安などに対するヘッジがあると考えられます」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
シカゴ連銀のグールズビー総裁はCNBCのインタビューで「インフレ率の低下続けばあとどれほど利上げが必要かという議論は消え去る」「今後の議論は現在の金利水準をいつまで維持すべきかにかわっていく」と述べた。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁はブルームバーグテレビに対し、アメリカ経済の力強さを踏まえると「現在の金融政策が十分抑制的が疑問」との認識を示し、今後インフレ[…続きを読む]

2023年10月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価は4日続落となった。アメリカ長期金利が上昇後に低下し、ナスダックが5日ぶりに小反発した一方、財政や景気懸念からニューヨークダウは5ヶ月ぶりの安値となった。今朝の日経平均は200円以上上昇した後、下げに転じ、下げ幅一時400円を超えた。決算発表を受けて、ニデックが急落し今年の安値を更新。ハイテク株は下げに転じ海運・自動車・銀行など景気敏感株中心に売[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.