TVでた蔵トップ>> キーワード

「シティグループ」 のテレビ露出情報

アメリカ・トランプ大統領はホテルやレストランなどで従業員が得られるチップなどの所得には課税しないと表明。国内で更なる減税を進める意欲を見せた。一方、アメリカ当局は23日だけで不法移民538人を拘束。南米のコロンビアやブラジルなどへの送還を始めた。これに対し、コロンビアのペトロ大統領は移民を乗せたアメリカの軍用機2機の着陸を拒否した。その報復にトランプ氏は25%の緊急関税を課すことのほかコロンビア政府関係者のビザの取り消しなどの措置を発表。その結果、コロンビアは送還される移民の受け入れを含む全ての条件に同意。アメリカ政府も制裁関税を当面見送ると発表した。関税を武器に、ディール=取引を実現させたトランプ氏。ただマーケットでは関税政策による世界経済への悪影響が懸念されリスクを回避する動きから円が買われ、一時、円高ドル安方向への動きも見られた。
アメリカの金融大手シティグループ・ジェーンフレーザーCEOに聞く。「トランプ政権の政策は本質的には成長を促進するもの。一つは規制緩和による企業活動の促進。もう一つが関税や税制、移民政策などのテーマ。基本的には成長を促進しアメリカを支える政策だが今後数週間でより明確な状況が見えるだろう」。ただ、トランプ大統領による関税政策が実行されればアメリカのインフレを招き、消費にもマイナスとなる可能性もある。「その影響はそこまで大きくなく控えめなものになるだろうと予測している」とアメリカ経済と株式市場に強気な見方を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ政権は関税引き上げで威圧、ディール重視。対コロンビア→屈服させる。アメリカ嫌いが増加。対中国→市場で返り血の恐れ。ウクライナ問題でロシア仲介に期待か。解説キャスター・原田亮介のスタジオコメント。

2024年10月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
米金融大手3社の決算は予想を上回っている。投資収入部門の収入がおおきく、ゴールドマン・サックスは総収入が126億9900万ドルで7.5%増、純利益は27億8000万ドルで47.7%増、1買う利益は8ドル40セントだった。アメリカでは金利が低下したことで社債の発行が増加していることもあり、投資銀行の手数料収入はシティグループは前年比44%増となっている。株式ト[…続きを読む]

2024年8月6日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
世界的な株安の連鎖から一転、今日の東京株式市場は大幅に値下がりした銘柄を買い戻す動きが出て日経平均株価は過去最大の上昇幅となっている。米国の景気減速への懸念を受けて5日、世界的に株価が急落しブラックマンデーとなった。スペイン市場IBEXも例にもれず2023年以来、最大の下げ幅を記録した。背景には米国の景気懸念だけでなくIT関連の株が売りに出されたこと、さらに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.