TVでた蔵トップ>> キーワード

「シリア人権監視団」 のテレビ露出情報

シリアではアサド政権崩壊後「政治犯」とされた市民らを収容していたとされる刑務所が解放され、拷問などの実態が明らかになってきている。シリア人権監視団は19日「刑務所での拷問などで5万2000人以上が死亡」とする調査結果を発表。さらに「約10万人が行方不明で今後も刑務所などの調査を継続する」としている。一方、米国のニュースサイト・アクシオスは19日、中近東を担当する米国のリーフ国務次官補が数日中にシリアの首都・ダマスカスを訪問予定と報じた。「シリア解放機構」主導の暫定政権側と接触するとみられ、暫定政権の承認や欧米からの制裁解除が協議の焦点となりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月8日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
内戦が続く中東シリアで、反体制派勢力が第3の都市を制圧したとロイター通信が報じた。反体制派は首都包囲の最終段階に入ったと主張している。ロイター通信によると、反体制派勢力は8日、中部にある第3の都市ホムスの制圧を宣言した。ホムス市内にいたシリア軍は撤退したとも伝えられ、市民が歓声を上げる様子もみられる。ホムスは首都ダマスカスの北150kmに位置し、地中海側にも[…続きを読む]

2024年9月18日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
ドキュメンタリーフォトグラファーの小松由佳さんはこの10年、シリア難民を取材している。シリアでは2011年以降、内戦状態が続き、国内の避難民は約720万人、国外のシリア難民は約500万人にのぼる。小松さんは元々、砂漠の暮らしを撮影するため、08年にシリアに入った。アブドゥルラティーフ一家はラクダの放牧、果樹園の管理などを行い、16人きょうだいの末っ子、ラドワ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.