TVでた蔵トップ>> キーワード

「シルクロード」 のテレビ露出情報

さきほど中国・北京で「一帯一路」の国際フォーラムが開かれ、ロシア・プーチン大統領をはじめアジア・アフリカを中心に各国首脳が集結した。習近平国家主席は一帯一路構想の成果を強調し、新興・途上国への影響力を誇示した。一帯一路構想とはシルクロードを現代に再現すべく中国を起点にヨーロッパ、東南アジアなどを高速鉄道や船で結ぶ国家戦略。2013年に習近平国家主席が提唱した。中国は一帯一路の沿線国を中心に投資を行いインフラを整備してきた。インドネシアでは、中国から多額の融資を受け、今月2日に国内初の高速鉄道が開業した。近年では東南アジアがで空港・高速鉄道が相次ぎ完成している。しかし中国への返済が滞る途上国も出てきている。スリランカでは、港の運営権を中国に差し出す事態となった。一方、中国国内では不動産業界で経営危機が相次いでいる。近年バブルに沸いた中国の不動産業界。住宅の高騰を問題視した習政権は、資金調達制限など不動産業者の規制を強化した。その結果不動産業界は巨大な赤字をかかえ債務不履行に陥る企業が続出した。その結果建設がストップし、放置マンションが増加したという。去年中国の不動産業界で売上1位だった碧桂園は、今年上半期9800億円の赤字で、負債総額は27兆円にのぼる。碧桂園が抱えるゴーストタウンはマレーシアにもある。南部にある人工島では総事業費約14兆8000億円の「フォレストシティ」を開発し、70万人の居住を見込んでいたが頓挫している。不動産業界大手「恒大集団」は不動産関連以外にレジャー関連事業やプロサッカークラブの運営も行っている。しかしその負債額は48兆円にのぼる。先日28日には、中国当局による許家印会長への強制措置が発表された。具体的内容は不明だが、当局に拘束されている可能性が高いという。また中国ではEV事業による負の遺産も大きな問題となっている。2014年以降急拡大してきた中国のEV市場は、ことし上半期の販売台数が世界一になった。そのEV車が大量に打ち捨てられている「EV墓場」がSNSで話題になっている。政府が製造や購入に補助金を出したことでEVのカーシェアが爆発的に普及したが、コロナ禍などの影響でEVメーカーやカーシェア会社が倒産した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
中国に駐在する金杉大使はシルクロードの史跡がある敦煌を訪れて市のトップらと会談し、日本の観光客が訪問しやすい環境作りに協力を求めた。市トップの石琳書記は「シルクロードを通じて長年にわたり両国の交流が続いてきた。今年中に敦煌と日本を結ぶチャーター便を実現させ、互いの観光客を増やすために努力したい」と述べた。一方、金杉大使は日本人に対する短期滞在ビザ免除措置の再[…続きを読む]

2024年3月4日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニーキルギス 奇界遺産旅 佐藤健寿
キルギスには旧ソ連時代の物がまだ残っているという。また、絶滅危惧種のユキヒョウがまだ生息している。佐藤が今回訪れるのはシルクロードに立つ天空の秘密都市。旧ソ連が作ったエニリチェクという街で軍事的にも重要な拠点で、ユキヒョウが生息するほど標高が高い。元々は旧ソ連が炭鉱を作ろうとしていたが旧ソ連が消滅しそのままゴーストタウンになったと言われている。

2023年10月22日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
2013年に習近平国家主席が打ち出した一帯一路の目玉はシルクロードの物流ルートの構築である。3回目のフォーラムではヨーロッパ側の機運が下がっている。首脳級の参加国はイギリスなど9カ国が参加した。ロシア寄りのハンガリーとセルビアのみであった。プーチン大統領は中国が一帯一路構想の実現に成功している。真にグローバルな計画だとしている。習主席も共に作り上げた一帯一路[…続きを読む]

2023年10月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国・北京で開かれる「一帯一路」の国際会議。ロシア・プーチン大統領が参加し習近平国家主席
と会談する予定。このほか現時点で判明している出席予定者をみると、EU加盟国で出席するのはハンガリーのオルバン首相ぐらい。

2023年10月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい! NEWS
中国では、先週金曜日から建国記念日の国慶節に伴う8日間の大型連休スーパーゴールデンウィークが始まり、延べ20億5000万人が移動する。そのため各地の高速道路では大渋滞が発生している。敦煌市では、ラクダが大渋滞している。夜の野外コンサートでは、砂漠を埋め尽くすほどの人がいる。中国国内の旅行者数は、新型コロナの感染拡大前の2019年の水準を超える見通し。空港は海[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.