TVでた蔵トップ>> キーワード

「マネレ首相」 のテレビ露出情報

ことしで27年目を迎える「太平洋島サミット」。本番当日、総理官邸を訪れた外務省職員・小幡奈々江さんは、6年前に経験者採用で入省し、今回、岸田総理大臣の英語通訳として初の国際会議に臨む。太平洋島サミットは、いま重要性が高まっていて、サミットの影の主役はこの場にいない中国。太平洋の島国に進出する中国、経済や軍事の分野で影響力を強めている。サミット直前、中国はわざわざソロモン諸島などのトップを中国・北京に招いた。ある政府関係者は「日本と島国の関係をけん制した」とみている。迎えたサミット本番。首脳宣言では、中国などを念頭に「武力による一方的な現状変更の試みへの強い反対」との文言が盛り込まれた。NNNは、中国と接近するソロモン諸島の首相に本音を聞いた。ソロモン諸島・マネレ首相は「すべてのパートナー国と連携している」と述べ、中国、日本ともに重要だとバランスを重視する外交姿勢が浮き彫りに。外交の最前線に総理通訳として臨んだ小幡さんは「外交を今後日本としてどのように展開していきたいか、外交官としても成長していきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月22日放送 3:59 - 4:29 日本テレビ
日テレNEWS24(ニュース)
ことしで27年目を迎える「太平洋島サミット」。本番当日、総理官邸を訪れた外務省職員・小幡奈々江さんは、6年前に経験者採用で入省し、今回、岸田総理大臣の英語通訳として初の国際会議に臨む。太平洋島サミットは、いま重要性が高まっていて、サミットの影の主役はこの場にいない中国。太平洋の島国に進出する中国。経済や軍事の分野で影響力を強めている。サミット直前、中国はわざ[…続きを読む]

2024年7月19日放送 3:45 - 5:00 NHK総合
国際報道油井’s VIEW
太平洋島サミットの創設は1997年。当時、国連安保理の理事国入りを目指していた日本としては国連の場で日本の立場を理解してくれる友好国を集める狙いがあった。日本は当時に比べてODAの減少傾向が続いている。キリバスを除く全ての国の首脳が日本を訪問し、会議に参加した。今後の課題は期待にどう応え、友好的な関係を維持、強化できるか。中国は太平洋島しょ国の国々と首脳、閣[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.