TVでた蔵トップ>> キーワード

「トルドー首相」 のテレビ露出情報

米国・トランプ次期大統領の関税政策による、カナダへの関税と日系企業への影響について。トランプ氏は犯罪や薬物の流入が止まるまで、メキシコとカナダからのすべての製品に25%の関税を課す意向を示している。外務省によると、カナダには日系企業の支店や現地法人などの拠点が982ある。特に存在感が大きいのが自動車メーカーで、トヨタ自動車とホンダの工場があり、共にこの工場から米国に輸出している。特にホンダは、生産した77%が米国向け。米国とカナダ、メキシコの間には今、一定の条件を満たせば輸出に関税がかからないUSMCA(米国メキシコカナダ協定)がある。かつては、NAFTA(北米自由貿易協定)で3か国内の関税はゼロと呼ばれていた。これを1期目のトランプ政権は「国内の雇用を奪う史上最悪の貿易協定だ」と呼び、見直してできたのがUSMCA。この中では、新たに部品の域内調達の拡大や、時給が16ドル以上の工場で生産することなどを条件につけ、これを満たせば関税ゼロが維持される。企業はこの条件を満たそうと対応してきたところに、再びトランプ氏が25%の関税を持ち出してきた。日本企業はどう対応すべきなのか、伊藤忠総研・深尾三四郎エグゼクティブフェローは「カナダに関しては想定外だったが、実際にどういった施策が出てくるのかは聞かないと分からないところ。関税が実際に引き上げられて長い期間そういう状況が続くということになったら、カナダで生産してほかのところに持っていくという考え方はあると言える」と述べた。トランプ氏とカナダのトルドー首相が満面の笑顔で写る写真を紹介。撮影されたのは、関税を課すと言ったあとの29日。トランプ氏は「会談はとても生産的だった」と投稿している。この中で関税を巡るやり取りがあったのかは不明だが、本当に高い関税を課してくるのか、しばらくは事態を見守る必要がありそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
このあとジョブズ娘 豪華挙式 カナダ前首相 歌姫と熱愛!?

2025年8月9日放送 2:55 - 3:50 フジテレビ
被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由(被爆80年報道特別番組 彼女が世界に語る理由)
古くから広島大学とつながりがある米アイダホ大学。1945年の原爆投下で壊滅的被害を受けた広島大学。当時の学長・森戸辰男は再建のため世界の大学へ手紙を送り、協力を募った。アイダホ大学は米国から寄付した数少ない大学の1つ。23年3月、アイダホ大学の一行が広島大学を訪問。当時の支援で植えられた大樹など見て回った。両大学は学術交流協定を締結。
23年5月、被爆地・[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
主要7か国の首脳が集まりカナダで開幕したG7サミット。その初日にトランプ大統領は「帰らなくてはいけない。重要なのだ」と述べ、2日目の日程を取りやめ急遽帰国すると明らかにした。ホワイトハウスは中東情勢が理由だと説明。イスラエルとイランの応酬激化への対応とみられるが、会議終了前の帰国は異例。緊迫の度合いが一段と高まった可能性がある。G7サミット2日目はゼレンスキ[…続きを読む]

2025年6月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
主要7カ国の首脳が集まり、カナダで開幕したG7サミット。その初日にトランプ大統領は2日目の日程を取りやめ、急遽、帰国すると明らかにした。理由についてホワイトハウスは中東情勢だと説明。イスラエルとイランの応酬の激化を受けての対応とみられるが、会議終了前の帰国は異例。緊迫の度合いが一段と高まった可能性がある。G7サミットの2日目にはゼレンスキー大統領を混じえたウ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
日本時間きょう未明、サミット会場に現れた石破茂総理大臣と佳子夫人。開催国、カナダのカーニー首相が出迎えた。イギリス・スターマー首相、イタリア・メローニ首相、アメリカ・トランプ大統領らも到着しG7サミットが開幕した。カーニー首相は「私たちは歴史の転換点に立ち会っている」などと述べた。今年のG7サミットは去年からメンバーが変わり、7人中5人が新顔。サミットの全体[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.