TVでた蔵トップ>> キーワード

「スイス」 のテレビ露出情報

広島県尾道市は造船の町として知られる。地元造船会社が全長30メートル、定員150人の次世代船を造船している。この船は水素から電気をつくりモーターで動くため二酸化炭素排出がゼロの水素燃料電池船。来年4月からの大阪・関西万博の会期中は、中之島からユニバーサルシティポートを経由して会場まで40分でつなぐ計画。プロジェクトを主導しているのは、水素燃料事業における日本の先駆者・岩谷産業。水素船はエンジンがなく臭いもしないので乗り心地が良いという。課題はモーターの馬力。時速約20キロと速度が従来船の半分しか出せないという。馬力を活かすため船体はアルミ製にして軽量化。今年半ばの完成を目指して建造している。岩谷産業は先月、万博会場の対岸に船専用の水素ステーションを設置。大阪湾での試運転は来月から始まる。
日本の水素船にはライバルがいる。それはスイスのスタートアップ「モビフライ」の次世代船。燃料はリチウムイオン電池の電動船。定員12人で最高時速70キロ。ほかにもスイスのスタートアップ「アルマテック」も水素燃料電池船を開発している。一方、万博に先駆けて注目されている日本の次世代船「ハナリア」は、4月に福岡での就航を目指している。商船三井グループなどが出資するスタートアップ「モテナシー」が開発している。ハナリアは日本発の仕組みで動く旅客船。船内には水素燃料電池・バイオ燃料発電機が搭載されているハイブリッド旅客船。ハナリアの二酸化炭素排出量は、従来と比べ53%以上削減されている。ハイブリッド車が世界でシェアを獲得したように船も環境対応を迫られるなか、ハイブリッドが今の最適解とみる。モテナシーはこの船を水素船を普及させる足がかりにするねらい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
アメリカオクラハマ州、ハリケーンによる洪水で高速道路が見えず、封鎖された。メキシコの南エルサルバドルでは、大雨の影響で11人が亡くなった。政府が100カ所の避難所を開設している。スイスでは、大雨による地滑りで3人が行方不明となっている。ソマリアの首都で鉄砲水、道路が通行困難になり水は膝の高さまで達している。隣合わせの国で異常気象が発生している。
春まで起き[…続きを読む]

2024年6月24日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部世界一笑えるおマヌケさんが決定&衝撃映像大連発!
バスのドアに顔が挟まれた女性や、ボートの上で転びそのまま川へ落下した男性などおマヌケさん動画を紹介した。

2024年6月23日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
愛知・新城市では長い網でアユ漁をする伝統がある。全校児童9名の鳳来東小学校では、他校の児童とZoomで交流している。チャイムがないため毎朝児童がアルプホルンを吹いている。34年前に赴任した校長先生が新城市にアルプスのイメージを持ち、スイスっぽいことをしたいとアルプホルンを制作した。珍百景に登録決定。

2024年6月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
佐々木さんのドル円予想レンジは157.30円~159.00円。注目ポイントは「主要中銀の金融政策と円相場」。ドル円相場も堅調に推移するのではないかと見ているとのこと。きょうはイギリス・スイス・ノルウェーの中央銀行で金融政策決定会合が行われる。佐々木さんは「3中銀ともコンセンサスは据え置きになっているがスイスのSNBだけもう1回利下げをするのではないかとみてい[…続きを読む]

2024年6月18日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 今田美奈子)
ゲストは洋菓子研究家・今田美奈子。昭和50年代、数々のヨーロッパ伝統のお菓子を日本に紹介した。22歳で結婚し専業主婦だったが36歳の頃にヨーロッパへお菓子を学びに行ったと行ったという。母からは「お菓子の作り方を覚えて世の中の皆さんに知らせるような人になりなさい」と言われたと振り返った。健康の秘訣は朝食を大事にすることだと明かした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.