TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベッセント財務長官」 のテレビ露出情報

アメリカの関税措置めぐり、初の日米交渉が行われた。岸正浩氏の解説。岸氏によると、日本が各国に先駆けて交渉することとなったきっかけは、ベッセント財務長官がまず日本とやりたいと言ったことだったという。メリットは主導権を握れること。一方で本来の日本の要求が通らなかった場合を考えると先が良いか後が良いかは現時点ではわからないのが正直なところ。今回日本側は経済産業省の荒井勝喜荒井通商政策局長、外務省の片平経済局長、財務省の三村財務官の3人の官僚が同行している。この顔ぶれから自動車関税の撤廃や為替介入について要望したのではないかと見られる。岸氏は金融市場の中でなるべくドル安にもっていきたいのではないかと見ている。今回の交渉では為替の話は出なかった。赤澤大臣は安全保障については言及を避けている様子だったため、今の段階ではわからない。これから交渉を開始する予定の韓国でも関心が高まっている。 ロイター通信は”今回の交渉は関税措置についてワシントン側に譲歩する意向があるかどうかを測る試金石となるだろう”と報じている。今後の交渉の焦点は。来週23日からワシントンでG20財務相・中央銀行総裁会議が開かれ、財務省の加藤財務相とベッセント財務長官が顔を合わせたときに為替の話が出るかどうか。日米間の隔たりをどこまで埋められるかがポイントとなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカにとって貿易赤字の大きい国や地域を対象にした相互関税の一時停止期限が9日に迫る中、各国はアメリカとの関税交渉を急いでいる。トランプ大統領は「4日から10~12か国に対し書簡で関税率を通知する。関税率は60あるいは70%程度から10%、20%程度と広範囲になるだろう」と明らかにし「8月1日から支払いは始まりお金はアメリカに入り始める」と述べた。4月発表[…続きを読む]

2025年7月5日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は、記者団に対し相互関税の上乗せ分について各国の関税率を通知する手紙を4日から順次送付する考えを示した。同時に関税率は10%~70%になり、8月1日から適用されると明らかにした。理由についてトランプ氏は「交渉相手も要求も多すぎる。私は単純な取引をしたい」と説明している。これに先立ちベッセント財務長官はCNBCテレビに出演し、日本との関[…続きを読む]

2025年7月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ大統領が書簡に記すと表明したのが、新たな関税率。日本に現在課せられている税率は10%。相互関税の上乗せ分の停止期限である9日を迎えると24%に。しかし書簡次第ではその関税率がより高くなる可能性があるという。日本に対し30%や35%の税率を課す可能性に言及。今回の発言は圧力をかける狙いがあるとみられる。ベッセント財務長官はアメリカメディアのインタビュー[…続きを読む]

2025年7月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は関税措置を巡る各国との交渉について、4日以降各国に書簡を送る方針であると明らかにした。新たな関税は8月1日から適用されるという。トランプ大統領は日本にも書簡を送る意向を明らかにしており、対日関税の引き上げも示唆している。一方ベッセント財務長官は「参院選が合意に向けた国内的な制約となっている」と指摘。橘官房副長官は「日米双方の利益とな[…続きを読む]

2025年7月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
アメリカのベッセント財務長官は3日、日本との関税協議について「厳しい状況にある」と述べ、その理由として「日本は今月20日に参院選を控えていて、それが交渉を進めるうえで国内的な制約になっている」と指摘した。そのうえで「日本との協議がどうなるか様子を見る」としている。相互関税の上乗せ分を一時停止している今月9日の期限が迫っているが、ベッセント長官は交渉に進展がな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.