TVでた蔵トップ>> キーワード

「モリソン前首相」 のテレビ露出情報

オーストラリア・モリソン前首相がニューヨークで米国のトランプ前大統領と会談した。米国・ニューヨーク・トランプ・タワーの扉の前でツーショット写真が撮影された。米国、英国、オーストラリア3か国の安全保障の枠組みAUKUSについても話し合い、温かい反応だったとしている。またインド太平洋地域における中国に役割、台湾防衛についても話し合ったとのこと。トランプ氏がこれまで公にAUKUSを支持したことはない。AUKUSのいわゆる第一の柱ではオーストラリアに原子力潜水艦が配備される計画になっている。米国・バイデン政権に言及。トランプ氏から明確なAUKUS支持を得たのかモリソン氏に質問したが、温かい反応だったとSNSに投稿した以上の詳しい話は聞けず、トランプ氏が明確に支持を表明したかは明らかにしていない。モリソン前首相はAUKUSについて広範囲の戦略的な枠組みと考えるべきだとした。トランプ氏はNATO=北大西洋条約機構の加盟国が軍事面で十分に貢献をしないのであれば米国はその国を防衛しないと示唆するなどとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国は6箇所目の南極基地の建設を進める方針。南極における存在感の拡大は懸念材料となるが、地政学的な動機はないと中国は説明している。1年あまり前に中国は秦嶺基地という新施設の運用を始めたばかりだった。マリーバードランド地域で新たに行われ、比較的小規模となっているがアメリカはこれを警戒する見込み。オーストラリアと中国は何曲を巡っては協力関係にあり、習近平国家主席[…続きを読む]

2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
オーストラリアは2020年にモリソン前首相が新型コロナの発生源について独立した調査を求め関係が悪化し、中国がオーストラリア産ワインに218%の高関税をかけるなどして圧力を強めていた。2022年にアルバニージー氏が率いる労働党が勝利し政権交代となり、急速に両国の関係は回復した。中国は段階的に輸入制限を解除し3月にはオーストラリア産ワインの高関税を撤廃した。中国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.