TVでた蔵トップ>> キーワード

「モリソン前首相」 のテレビ露出情報

オーストラリアは2020年にモリソン前首相が新型コロナの発生源について独立した調査を求め関係が悪化し、中国がオーストラリア産ワインに218%の高関税をかけるなどして圧力を強めていた。2022年にアルバニージー氏が率いる労働党が勝利し政権交代となり、急速に両国の関係は回復した。中国は段階的に輸入制限を解除し3月にはオーストラリア産ワインの高関税を撤廃した。中国側の思惑としてクアッド、AUKUSに関係改善で揺さぶりをかける狙いがあると見られている。オーストラリアでの中国についての世論調査では2018年では「経済的なパートナー」と見る人は「82%」だったが、今年3月では「44%」となった。また「安全上の脅威」と見る人は今年3月で「53%」となっている。オーストラリア・アルバニージー首相は共同記者発表で、台湾海峡や南シナ海での中国の覇権主義的動きを念頭に「いかなる国も支配したり支配されたりしてはならない」とけん制したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月17日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
オーストラリア・モリソン前首相がニューヨークで米国のトランプ前大統領と会談した。米国・ニューヨーク・トランプ・タワーの扉の前でツーショット写真が撮影された。米国、英国、オーストラリア3か国の安全保障の枠組みAUKUSについても話し合い、温かい反応だったとしている。またインド太平洋地域における中国に役割、台湾防衛についても話し合ったとのこと。トランプ氏がこれま[…続きを読む]

2024年3月20日放送 22:30 - 23:28 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国の王毅外相が7年ぶりにオーストラリアを訪問し、今日アルバニージー首相と貿易・安全保障などについて会談した。今回の訪問では新型コロナウイルスの発生源調査を求めたことを理由に中国が2021年からオーストラリア産ワインに最大200%超えの関税をかけている貿易制裁の解除が期待されていて、近く中国政府が貿易制裁解除の最終決定をするとみられている。

2023年7月9日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
きのう行われた安倍元総理の一周忌法要には岸田首相や閣僚、総理経験者なども参列した。菅義偉前首相は銃撃事件を振り返って「非常に複雑です」と語った。安倍元総理の中でも光ったのが外構での存在感で、その一つが海洋進出を進める中国を念頭にした「自由で開かれたインド太平洋構想」の提唱だ。菅氏は安倍氏が退任してからもできるだけ会う機会を持ったという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.