TVでた蔵トップ>> キーワード

「スタニスラフ・ブーニン」 のテレビ露出情報

ショパン国際ピアノコンクールでイタリアの新興メーカーファツィオリの調律師を務めるのが越智晃さんで、同社のピアノは前回のコンクールで選んだピアニストが3位に入るという快挙を成し遂げた。格式あるルービンシュタイン国際ピアノコンクールでは1位~3位のピアニストがファツィオリを選択。いずれの調律を担当したのが越智さんで、創業者で元ピアニストのパオロ・ファツィオリ氏は卓越した耳と調律スキルを持ち合わせていると絶賛。
ファツィオリの透明感のある音に魅力を感じ、現在は同社の調律を務める越智晃さんは鍵盤の調整や、鍵盤と鍵盤を支える金属ピンの隙間を一定にした。続いて243本の弦の張り具合を変えてはピアノが奏でる音をチェック。今回のショパン国際ピアノコンクールでは柔らかく、温もりがあって色気のある艶っぽい音を目指したいと語った。
越智さんは出場するピアニストが調律したファツィオリのピアノを選んでくれるか見守っていたが、目指した温かみのある音がピアニストの嗜好に合致していないようだった。他社では豊かな音量があり響きの良い音を重視し、越智さんは限られた時間で戦略を一から練り直した。グランドピアノの心臓部にあたるアクションを入れ替え、調律を再開。今回の音は太く、大きくはっきりと響く音とし、越智さんもこちらの方がベターだと感じていた。
新たに調律したファツィオリのピアノを選んだのは中国のティアン・ルーさんで、越智さんは選んでくれた人がいたことに安堵した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 2:35 - 3:20 NHK総合
スタニスラフ・ブーニン(オープニング)
オープニング映像と本日の内容を紹介した。

2025年11月8日放送 1:36 - 3:16 NHK総合
BS1スペシャルもうひとつのショパンコンクール 日本人ピアノ調律師たちの闘い
ポーランド・ワルシャワはショパンの故国で、3週間かけて行われるショパン国際ピアノコンクールが幕を開けた。出場するピアニストは78人で、優勝すればスターダムにのし上がることができる。コンクール開催前にはコンサート用のピアノ4台が運びこまれ、ピアニストは4社のピアノを弾き比べて鍵盤のタッチ、ピアノが奏でる音の好みで自由にセレクトできる。採用されたのはピアノの王と[…続きを読む]

2025年10月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的 未読ニュース
第19回ショパン国際ピアノ・コンクールで桑原志織さんが4位入賞を果たした。ショパンの名を冠したこのコンクールは1927年に創設、世界で最も権威のあるコンクールの一つとされ、多くの名ピアニストを排出している。会場には前回大会で日本人最高位の2位となった反田恭平さんの姿も。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.