TVでた蔵トップ>> キーワード

「スティーブ・ジョブズ」 のテレビ露出情報

日本人の睡眠時間は先進国中ワースト1位の短さ。平均より1時間も少ない。睡眠不足は健康だけではなく経済にも悪影響がある。寝不足による日本の年間経済損失額は約15兆円。今回は睡眠の真実、その研究の最前線について特集する。
70年前までは睡眠の仕組みは全く解っていなかった。後に睡眠研究の父と呼ばれるウィリアム・C・デメント博士が解明した。デメントはもともとフロイトに憧れ精神科医を目指していた。当時は「睡眠=脳の活動が休止した状態」と考えられていた。デメントはフロイトの研究への足がかりになると考え、睡眠の研究をしている教授に教えを請うた。デメントは睡眠中の脳波の研究の記録係となった。睡眠には眼球が動くなどする活動的な眠りと、そうでないゆったりした眠りがあることが解った。活動的な眠りはレム睡眠、そうでない眠りはノンレム睡眠と呼ばれるようになった。レム睡眠とノンレム睡眠は約90分の周期で繰り返される。この研究を機に、デメントは睡眠研究の道を進むことを決めた。1963年、デメントは不眠の世界記録に挑戦するという高校生のランディ・ガードナーを観察した。断眠2日目には目の焦点が合わなくなり、4日目には幻覚を見るようになり、8日目には記憶や言語が不明瞭になった。研究を通して睡眠不足の危険性が解った。実際、睡眠不足が命を奪うこともある。1986年、7名の乗組員が犠牲となったスペースシャトル・チャレンジャー号の墜落事故では、NASANO責任者らは十分な睡眠時間を取れていない状態で発射の決定をしていたことが判明した。睡眠不足の社会的な影響を重く見たアメリカ議会は、睡眠障害調査国家諮問委員会を設立した、デメントはその調査委員長になり、睡眠不足の危険性を調査した。デメントは1990年代、睡眠負債という概念を提唱した。睡眠不足が続くと借金のように積み重なってしまうというもの。少しの睡眠不足でも積み重なると返済できないくらい膨れ上がってしまう。研究では負債が溜まっている人ほどBMIが高くなったり糖尿病や高血圧などのリスクが高まったりする傾向があることが判明した。毎日40分の睡眠負債がある場合、返済するには十分な睡眠を3週間とり続けないといけない。2016年、アメリカのシンクタンクは睡眠不足による各国の経済損失額を発表した。日本は約15兆円だった。睡眠医学では睡眠時間と死亡率の関係から、ベストな睡眠時間はおおよそ7時間とされている。睡眠時間がなければ睡眠の質を高めるというアプローチもある。最初の深い睡眠、黄金の90分がとても大事。寝始めの90分(ノンレム睡眠)は、脳と体の休息、記憶の整理や定着、ホルモンバランスの調整など有益なことが多く行われている。何時に寝てもOKだが、成長ホルモンが出るかどうかは深い睡眠次第で、一晩に分泌される成長ホルモンのうち6割~7割は黄金の90分に分泌される。つまり、寝始めの90分の質を高めることで、短時間でも睡眠のコスパはアップする。そのためにはいかにスムーズに入眠できるかが大事。方法として、寝る90分前に入浴すること(ぬるめの38℃~40℃、お湯に浸かるのは15分ほどがいい)、自分だけのルーティンを大切にすること(寝る前のスマホは基本的にNGだが、寝付きやすい動画や音楽があるならOK)などがある。また、昼寝も効果的で、NASAの研究では昼間26分間の仮眠で認知能力が34%、注意力が54%向上するなどの結果が出ている。実際、仕事の生産性を上げるため社内に昼寝スペースを作った企業もあるなど、昼寝を効果的にとろうという動きは社会に広がっており、スリープテックという睡眠をサポートする様々なグッズも登場している。デメントは「睡眠はギフトである(Sleep is a gift.)」という言葉を残している。明日を良い日にするためには今夜から最高の睡眠を自分にプレゼントすることが大切なのかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
最新のiPhoneで使えるアップル独自の生成AI「Apple Intelligence」がきょうから日本語対応となった。文章作成、要約、画像生成などができるという。AIの懸念として個人情報をインターネットに送ることになるが、Apple Intelligenceは機能にもよるが、AIを本体に組み込んだ搭載型のため、スマホで完結する。元CEOのスティーブ・ジョブ[…続きを読む]

2025年3月23日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
ここからはVTRで、「テレビ朝日LIVEシンポジウム」の模様を紹介する。そのシンポジウムのテーマは、「“世界対がんデー”プロジェクト がんの正しい知識を知ろう!第4弾 ~がん克服へ最新治療と患者支援の取り組み~」。まず最初に、テレビ朝日のイベントプロデュースセンターの戦略担当部長の松原文枝さんが、このシンポジウムの企画意図について説明した。続いて、シンポジウ[…続きを読む]

2025年3月10日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ(世界遺産タナカ検定SP)
厳島神社から問題。鳥居が海の上にある理由は?正解は島全体が神様だから。2問目は1948年姫路城の三の丸広場で行われたプロスポーツは?正解はプロ野球。続いては奈良の大仏のおでこのコレは何?とやす子に問題が出題された。正解は毛。その他に1961年に龍安寺の石庭を訪れた海外スターは?などの問題が出題された。

2025年3月1日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
MDについて、街の人に聞く。1992年に販売を開始し、一世を風靡。録音可能が大きな特徴。音楽の自販機も登場。iPodなどが登場しMDは需要が減少。きのう生産終了を迎える。ソニーは「市場環境や今後の市場の成長性を鑑みた」と説明。MD Copy Store・増田代表は「お客様からお持ちのMDを送っていただいてそれをデジタイズして」。副業でMDのデータ化をするサー[…続きを読む]

2025年2月28日放送 23:00 - 23:40 フジテレビ
全力!脱力タイムズ(オープニング)
有田らが挨拶し、ゲストの八木仁愛らを紹介。2025年決算過去最高の売上高1243億ドルとしたAppleの創業者であるスティーブ・ジョブズは1985年に経営不振から社長を追放されるも、追放中もアイデアを研ぎ澄まし再び社長に就任した。そんなAppleはiPad、iMac、iPhoneと革新的な新製品を発表した。そこで転落からの成功、返り咲きに隠されたヒミツを徹底[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.