2025年4月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ

ZIP!
【第三者委員会フジ問題で性暴力認定/iPhone新機能AI技術】

出演者
水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 市來玲奈 北脇太基 池田航 後藤達也 伊藤楽 佐藤遥 水越毅郎 
きのうのできごと
すき家が衛生対策 全店舗4日間休業

きのう朝から、牛丼チェーンのすき家が衛生対策のため全国の店舗で4日間の休業に入った。すき家は今年1月、鳥取の店舗で客に提供したみそ汁に異物が入っていたことを公表しているが、先週金曜日には、都内の店舗でテイクアウトした商品に異物が混入したことが明らかになっている。すき屋は「多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます」としている。

キーワード
すき家すき家 昭島駅南店すき家 鳥取南吉方店すき家ホームページ味噌汁東京都鳥取市(鳥取)
カブス・鈴木誠也(30)今季初HR

きのう朝、カブスの鈴木誠也が今シーズン第1号ホームランを放った。きのうのダイヤモンドバックス戦の6回オモテ、鈴木誠也に6戦目で待望の一発。試合は敗れたが、鈴木誠也は4打数・2安打・2打点・1四球と存在感を見せた。ダイヤモンドバックス10−6カブス。

キーワード
アリゾナ・ダイヤモンドバックスシカゴ・カブス鈴木誠也
万博アンバサダー辞退

きのう昼、お笑いコンビ「ダウンタウン」が大阪・関西万博のアンバサダーを辞退することが発表された。

キーワード
2025年日本国際博覧会ダウンタウン
KAT-TUN 25年の活動に幕

きのう夜、「KAT-TUN」が生配信を行い、およそ25年のグループ活動に幕を下ろした。亀梨和也(39歳)、上田竜也(41歳)、中丸雄一(41歳)たち「KAT−TUN」が、きのうをもってグループを解散。亀梨和也は所属事務所を退所。亀梨和也は公式ブログで、「これまで結成25年、デビュー19年、本当に長い間支えてくださり感謝しています。ありがとう。またね」とファンへ感謝のメッセージを伝えた。

キーワード
KAT-TUNReal Face上田竜也中丸雄一亀梨和也
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

スタジオセットも新しくなったなどとメンバーはトーク。

ZIP!そら予報
天気予報

日本テレビから羽田空港などのライブ映像を背景に全国の天気予報を伝えた。

キーワード
日本テレビ マイスタジオ東京国際空港汐留(東京)浅草(東京)
NNN NEWS ZIP!
「業務の延長線上の性暴力」と判断

中居正広さんと女性とのトラブルをめぐり、フジテレビが設置した第三者委員会はきのう、調査報告書を公表し、トラブルについて「業務の延長線上における性暴力」だと認めた。第三者委員会・竹内朗委員長は「2人の間のプライベートな問題ではなく、フジテレビの業務の延長線上にあったと判断」と述べた。第三者委員会はきのう、調査報告書を公表し、トラブルのきっかけとなった食事会へのフジテレビ社員の関与は認められなかったとした一方で、中居さんと女性が仕事上の関係にあり、圧倒的な権力格差があったことなどから「業務の延長線上における性暴力であった」と認めた。また、トラブルの把握後、フジテレビ幹部が「中居さんの利益のために動いた」とも指摘し、フジテレビの一連の対応は「経営判断の体をなしていない」と厳しく批判した。また、報告書では、「フジテレビには、年齢・性別・容姿に基づいて呼ばれる会合の慣行があった」として、「全社的にハラスメント被害がまん延していた」とした。さらに意思決定層に男性が多く、男性優位の組織構造がハラスメントが許容されやすい企業風土につながっているとして、人事上のジェンダーバランスの確保は喫緊の課題だとしている。

キーワード
フジテレビジョン中居正広竹内朗
フジ社長が謝罪「人権尊重を徹底」

第三者委員会の調査報告を受け、フジテレビの清水賢治社長は「人権・コンプライアンスへの対応を強化する」と発表した。フジテレビ・清水賢治社長は「会社としての責任を痛感しています」「会社としての救済が十分でなかった結果、被害女性に対して大変つらい思いをさせてしまったことについて、心よりお詫び申し上げます」と述べ、被害女性が訴えていたにもかかわらず、当時の社長らまでもが人権問題と捉えず、救済として不十分だったと、会社の対応を謝罪した。その上で、フジテレビの再生・改革に向けた「最重要課題」として、人権尊重の徹底を掲げ、人権・コンプライアンスへの対応を強化し、取り組みを継続的に公表していく姿勢を示した。具体的には、グループ内での人権方針の浸透やハラスメント加害者に対する処分の厳格化などに取り組む。事案発生当時のフジ取締役の1人は、日本テレビの取材に対し、「第三者委員会から問題点を全て出されて、これを契機に新しい形になればと思う」「再発防止策が、仏作って魂入れずというふうにならないようにしてほしい」と話した。

キーワード
フジテレビジョン中居正広清水賢治
異例の2度修正…新年度予算が成立

2025年度予算は異例となる参議院で2度目の修正がされた後、衆議院の同意を得て成立した。2025年度予算は、少数与党で野党の協力を得るため、衆議院では高校授業料無償化などをめぐる修正が行われ、参議院では高額療養費制度をめぐる再修正が行われた。異例となる2度の修正が行われた後、衆議院での同意を得て成立した。予算が参議院で修正され、再び衆議院に戻され成立するのは現行憲法の下では初めてのこと。石破総理は「ある意味、熟議の国会らしい、あるいは政府と国会の役割が遺憾なく発揮された」と述べ、「与野党を超えて誠心誠意、全力を尽くしていただいた結果だ」と強調した。予算の成立を受け、石破総理はきょう午前、記者会見を開く予定。

キーワード
石破茂
これだけ覚えて!ニュースな言葉
実質手取りが増える 第3の賃上げ

後藤達也先生が「第3の賃上げ」について授業。「第1の賃上げ」は定期昇給と呼ばれるもので、年齢が上がったり資格が上がると給料が上がること。「第2の賃上げ」は、基本給をアップさせるベースアップのこと。「第3の賃上げ」は、福利厚生で実質手取りを増やすこと。大企業では給料を上げるところが増えてきているが、中小企業では賃上げの余裕がない企業が多いのが現状で、「第3の賃上げ」を活用する企業が増えている。例えば給料を月1万円増すと、それに税金がかかってしまい、結局、手取りに残る分が減る。同じ1万円でも福利厚生で使うと、税金とかの負担が減るので従業員の恩恵が大きくなる。企業側としても従業員に恩恵が広がるし、今、人手不足の中、人をつなぎとめたり新しい人を採用する点でもメリットがある。一般的には食費を補助したり、保育所の費用を補助したりというものが多いが、最近、特殊なものも増えていて、例えば、花粉症補助、ネイル手当制度、奨学金代理返還制度、「幸せは歩いてこない」制度、野菜摂取補助制度、TKG(卵かけご飯が食べ放題)制度、賃上げ社宅制度などがある。変わった言葉の制度名だと企業がPRしやすい面もあり、社員の話を聞いて取り組む企業も増えてきている。

キーワード
エデンレッドジャパン卵かけご飯花粉症
SPORTS
カブス・鈴木誠也(30) 鬱憤晴らす一発

Dバックスvsカブス。鈴木誠也が7打席ぶりのヒットとホームラン。Dバックス10-6カブス。

キーワード
アリゾナ・ダイヤモンドバックスシカゴ・カブスチェイス・フィールド大谷翔平鈴木誠也
ドジャース・大谷翔平(30) 願い叶う

昨日、大谷翔平は、タイガース戦で前田健太と対戦し、サインをもらったことを明かした。ドジャースは、今日からブレーブスとの3連戦に臨む。

キーワード
アトランタ・ブレーブスデコピンデトロイト・タイガースロサンゼルス・ドジャース前田健太大谷翔平鈴木誠也
新庄流采配で63年ぶり開幕3連勝

去年11月のF FES 2024で、日本ハムの開幕投手と4番バッターがサプライズ発表された。4番に指名された野村佑希は、去年、打率・ホームラン・打点でキャリアワーストの成績だが、新庄監督は「去年の伊藤投手のような成長を期待している」と話している。開幕戦となった西武との試合では、開幕投手の金村尚真が、ダルビッシュ有以来17年ぶりとなる開幕戦完封勝利となった。また、野村は2本のホームランを放った。

キーワード
F FES 2024ダルビッシュ有伊藤大海加藤貴之北海道日本ハムファイターズ埼玉西武ライオンズ新庄剛志福岡ソフトバンクホークス野村佑希金村尚真
ZIP!そら予報
天気予報

神奈川・江の島、東京・渋谷の中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。

キーワード
日本テレビ放送網汐留(東京)江の島(神奈川)渋谷(東京)
(交通情報)
交通情報

東京駅の中継映像を背景に、JR青梅線は降雪が見込まれるため一部区間で運転見合わせなど、都心の交通情報を伝えた。

キーワード
奥多摩駅東京メトロ東京駅東日本旅客鉄道都営地下鉄青梅線青梅駅
NEWS
ダウンタウン 万博アンバサダー辞退

お笑いコンビ、ダウンタウンが大阪・関西万博のアンバサダーを辞退することが発表された。ダウンタウンは2020年に万博のアンバサダーに就任したが、去年1月に松本人志さんが活動を休止、先月10日には浜田雅功さんが体調不良のため一時休養することを発表していた。

キーワード
2025年日本国際博覧会ダウンタウン大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025 ホームページ松本人志浜田雅功
”消えたコメ”はどこへ? 調査結果

農林水産省はコメの価格高騰の要因としていた流通上の“消えたコメ”について調査結果を明らかにした。調査結果によると今年1月末時点で生産者、卸売業者、小売りや中外食業者などが合計19万トンを前年より多く保管しているという。農林水産省は「コメを確保しようとそれぞれが少しずつ先回りして在庫を積み上げていった結果」として、在庫が分散したとの見方を示した。在庫の分散や生産者が直接販売する取引量が大幅に増えたことで従来、取り扱い量が多かったJAなどの業者を中心にコメが集まらず、集荷競争が激化したため、値段が上がったと分析している。

キーワード
全国農業協同組合連合会農林水産省
南海トラフ 新たな被害想定公表

南海トラフ巨大地震について、国は新たな被害想定を公表した。新たな想定では震度6弱以上の揺れや3m以上の津波に見舞われる市町村の数は31都府県764市町村に及び前回の被害想定より増加した。死者数は最大でおよそ29万8000人に及び、うち7割は津波によるもの。また、建物被害は最大でおよそ235万棟。避難者の数は1230万人に及ぶ。経済的な被害も甚大で合計で270兆円を超えると推計した。また、能登半島地震などで避難生活の過程で死亡するケースが多かったことを踏まえ、初めて災害関連死の人数が盛り込まれた。2万6000人から5万2000人に上るとしている。一方、地震発生時に迅速な避難を徹底すれば津波の死者数が7割減少するなど被害を減らせるとしている。国は夏ごろをめどに防災対策の基本計画を改定する方針。

キーワード
七尾市(石川)令和6年 能登半島地震南海トラフ巨大地震名古屋大学災害関連死福和伸夫
きょうから4月 電気・ガス値上げ

きょうから電気やガスなど暮らしに身近なものが値上がりする。電気料金は4月使用分から政府の補助金終了を受け大手電力10社すべてで385円から465円値上がりとなる。大手ガス会社も前月比106円から141円の値上がりするという。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.