TVでた蔵トップ>> キーワード

「エデンレッドジャパン」 のテレビ露出情報

後藤達也先生が「第3の賃上げ」について授業。「第1の賃上げ」は定期昇給と呼ばれるもので、年齢が上がったり資格が上がると給料が上がること。「第2の賃上げ」は、基本給をアップさせるベースアップのこと。「第3の賃上げ」は、福利厚生で実質手取りを増やすこと。大企業では給料を上げるところが増えてきているが、中小企業では賃上げの余裕がない企業が多いのが現状で、「第3の賃上げ」を活用する企業が増えている。例えば給料を月1万円増すと、それに税金がかかってしまい、結局、手取りに残る分が減る。同じ1万円でも福利厚生で使うと、税金とかの負担が減るので従業員の恩恵が大きくなる。企業側としても従業員に恩恵が広がるし、今、人手不足の中、人をつなぎとめたり新しい人を採用する点でもメリットがある。一般的には食費を補助したり、保育所の費用を補助したりというものが多いが、最近、特殊なものも増えていて、例えば、花粉症補助、ネイル手当制度、奨学金代理返還制度、「幸せは歩いてこない」制度、野菜摂取補助制度、TKG(卵かけご飯が食べ放題)制度、賃上げ社宅制度などがある。変わった言葉の制度名だと企業がPRしやすい面もあり、社員の話を聞いて取り組む企業も増えてきている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
春闘による大企業の賃上げが注目されている中で、中小企業でも効率的に賃上げを実感してもらうため様々な手法が登場している。千葉県の菊川工業では業務上有用となる知識などを200種類以上の社内資格として認定し、各資格を取得する事に手当という名目で毎月の賃金に数百円~数千円が上乗せされている。一方都内のダイナミックマッププラットフォームでは1か月3500円を上限に会社[…続きを読む]

2025年3月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
春闘の集中回答日の今日、トヨタ自動車が5年連続の満額回答となるなど多くの大企業から大幅な賃上げの回答が発表された。こうした中、今年大企業が特に力を入れるのが「初任給」の賃上げ。ユニクロを展開するファーストリテイリングは初任給を1割増額し33万円に、オープンハウスグループは3万円引き上げ36万にしている。物価高の中、働き手の7割を占める中小企業では大幅な賃上げ[…続きを読む]

2025年3月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
賃金が上がった実感があるかについてのトーク。1月に消費に使った金額は前年の1月と比べて増加している事が分かった。一方、実質賃金指数は前年同月比約2%減少した事が分かった。経済評論家の加谷珪一氏は「賃上げしていると実感しているのは大企業だけだ。」等と指摘している。加谷氏は「家賃は削れないので食糧費を抑えた事が示されている。」等とコメントした。大和ハウスや東京海[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.