TVでた蔵トップ>> キーワード

「ストックホルム五輪」 のテレビ露出情報

オリンピックの華・陸上男子100m。1912年、ストックホルム五輪に日本人で初めて100mに出場した三島弥彦。1924年、パリ五輪には谷三三五が出場、翌年に10秒8を記録した。1932年、ロサンゼルス五輪では吉岡隆徳が100m決勝で日本人初の6位入賞を果たした。2017年、日本学生対校選手権に出場した桐生祥秀は9秒98を記録し、日本人初の9秒台となった。2019年、サニブラウン・アブデル・ハキームが9秒97を記録。2021年、山縣亮太が9秒95を記録し、現在の日本記録となっている。さらにサニブラウン・アブデル・ハキームは2022年・2023年の世界選手権で2大会連続の決勝進出を果たしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
筑波大学は大学生9634人大学院生7088人が在籍し南北約5km等罪1kmの範囲に広がる。新聞編集部は1974年に創部し部員約20人発行部数は各号約2万部。高田純次は学生にキャンパスを案内してもらい筑波大学体育ギャラリーを訪れた。前身時代からのスポーツ史を紹介するギャラリーで、金栗四三の練習用足袋などが展示されている。校内には学生宿舎が67棟約3800室用意[…続きを読む]

2025年1月3日放送 21:15 - 23:15 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないスーパーアスリートの世界)
織田はスポーツの究極は陸上、地球上でかけっこをしない国はないと話した。男子100m初の公式タイムは1912年ストックホルム五輪の10秒6。ジム・ハインズがメキシコ五輪で9秒95を記録し、初めて10秒の壁を破った。

2024年12月24日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23sports23
2019年&2023年、全日本選手権・優勝アスリート、近代五種・才藤歩夢。キングオブスポーツと呼ばれる近代五種。今までのオリンピックでは水泳、フェンシング、レーザーラン(射撃&ラン)、馬術の5種目で競う競技だが、4年後のロサンゼルス大会では、馬術に代わり新しく採用されるオブスタクルスポーツ。伊沢拓司のスタジオコメント。オブスタクルスポーツとは、100mにわた[…続きを読む]

2024年12月13日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
今年のパリオリンピックの中でもKING OF SPORTSと呼ばれる近代五種。そこで銀メダルを獲得した佐藤大宗選手。日本の競技人口は約50人。初のメダル獲得は快挙となった。その偉業により今近代五種は新しい扉が開かれている。この競技は、フェンシング・水泳・馬術・レーザーランの5種目の総合得点で競う。1日ですべての種目を行う。古代オリンピックでペンタスロンと呼ば[…続きを読む]

2024年10月6日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
10月は秋の運動会シーズン。定番競技といえば綱引き。綱引きの歴史を大調査。1908年英国・ロンドン五輪の映像。当時、綱引きは五輪競技だった。1900年パリ五輪から5大会で実施されたが、1920年アントワープ五輪を最後に姿を消した。2020年東京五輪では復活に向けて日本綱引連盟が猛プッシュしたが、1次選考で落選した。1908年、初代内閣総理大臣に就任し、かつて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.