TVでた蔵トップ>> キーワード

「スパークス・アセット・マネジメント」 のテレビ露出情報

本日のテーマは、「NISA成長投資枠 国内株アクティブ投信の活用術」。R&I格付投資情報センター・岡忠志氏は、グラフ:公募投信タイプ別資金純流入額(1月第3週まで)を紹介。全体で1.4兆円の流入となっているがそのうち米国株S&P500や全世界株オールカントリーといった海外株のインデックス投信に1兆円以上の資金が流入している。一方、国内株投信への流入はインデックスアクティブを合わせてもおよそ1200億円と海外株投信の1割程度の規模。S&P500や世界株のインデックス投信を積み立てて、長期の資産形成に取り組むことは継続を勧める。これらの投信は組み入れ銘柄に偏りがあることは認識する必要がある。S&P500は、「アップル」や「エヌビディア」など使用テック7銘柄の比率が3割を超えており、オールカントリーの投信も66%が米国株でマグニフィセント・セブンの比率が2割を超えてる。海外株のインデックス投信だけを保有している人は国内株投信を併せ持ちポートフォリオのバランスを取ること、分散投資することが今後円高や海外株が下落しても無理なく資産形成を続ける上で有効。グラフ:成長投資枠対象投信の47%がインデックスを上回るを紹介。成長投資枠対象投信の47%がインデックスを上回る。2023年に始まった東証の市場改革が今後アクティブ投信の追い風になる可能性が高いと思う。アクティブ投信は企業調査を行い選別して投資することができるので全銘柄に投資するインデックス投信により高いリターンを上げることができると考えている。アクティブ投信は一般的に長期でインデックスを上回ることを目指すものが多いので一度投資をしたら投資を続けることが重要などと解説した。次回(2月10日)は、三菱アセット・ブレインズ・齋藤恒彦氏が解説する。
住所: 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー16F
URL: http://www.sparx.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
きょうのゲストは格付投資情報センターの岡さん。テーマは「投信レーティングを活用した商品選び」。投信レーティングとは投信信託の運用実績に関する評価格付け、評価会社が定めた独自の基準でファンドのリターンやリスクを計測。同じカテゴリーにある投資信託との比較で評価。R&Idehaアクティブ運用投信の成績を5段階で評価している。約100のカテゴリーに分類し、同じタイプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.