2025年7月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 井澤健太朗 森山みなみ 
(ニュース)
速報 鹿児島 悪石島で深度6弱

先ほど午後4時13分頃、鹿児島・十島村悪石島で最大震度6弱を観測する地震があった。津波の心配はなし。震源はトカラ列島近海、マグニチュードは5.5と推定される。トカラ列島近海を震源とする震度1以上の地震は先月21日から午後2時までに1005回観測。きのう午後4時から約100回の地震を観測。気象庁が会見について説明するとしている。

速報 政府 危機管理センターで情報収集

政府は総理官邸の危機管理センターに先月30日情報連絡室を立ち上げ、十島村で相次ぐ地震について情報収集などの対応にあたっている。石破総理はきょう大阪・関西万博の日本のナショナルデー式典に出席、まもなく都内に戻る予定。

速報 鹿児島・十島村はいま

鹿児島・十島村宝島から生中継。トカラ列島近海で先ほど震度6弱の地震が発生。悪石島を中心に地震を観測。島民は火力発電所の被害を懸念。現時点ではライフラインに影響なし。宝島学園の児童たちも眠れないなどの不安があるという。

地震1000回以上 現地を緊急取材

午後4時13分、鹿児島・十島村悪石島で最大震度6弱を観測する地震が発生。震源はトカラ列島近海、深さ20km、マグニチュード5.5。屋久島と奄美大島の間に浮かぶトカラ列島・宝島を取材。先月21日以降、震度1以上の揺れは1000回を超えた。2021年の308回や2023年の346回をはるかに超え、気象庁も「過去の地震活動と比べて突出した回数になっている」としている。115人が暮らす宝島にある唯一の学校ではきのう、防災無線が鳴り響き児童を校庭に避難させる場面が2度あったという。宝島学園・西田校長は「地鳴りがする。収まったら揺れてが繰り返された」と語る。きょうとあす予定していた海での水泳学習は中止。きのう震度5弱を観測した小宝島では目に見える形で被害が現れていた。

速報 トカラ列島現地で見えた被害

トカラ列島では約2週間で1000回の地震が発生。きのう震度5弱を観測した小宝島では、学校のグラウンドに地割れが発生。倉庫の床にもひび割れ。2週間で震度5弱の揺れが2度発生している悪石島について、十島村・久保村長は「被害は確認できなかった。防災ヘリで着陸して住民に説明した。不安な夜を過ごしストレスがたまってきている」と話した。元気象庁長官・西出則武氏は「活動範囲が広がった、さらに活動活発化を否定できない」などと指摘した。

速報 今後どうなる?専門家に聞く

トカラ列島の群発地震について。元気象庁長官・西出則武氏は「地震の場所により揺れが大きくなることがある、その典型。震度6弱の地震は悪石島にこれまでより近いところで発生したのではないか」などと解説。

道路に穴 車が落ちそうに…

きょう午前、北九州市の県道で「道路が陥没している」と通報があった。穴の大きさは縦1m、横2mほど。芝浦工業大学・稲積真哉教授は「何かしらの異変があった」とコメント。来たt吸収し上下水道局によると、アスファルトしたにあるコンクリート製の水路のフタ部分が壊れ陥没したとみられる。

芝浦工業大学・稲積信哉教授は陥没には暑さも影響していると指摘する。北九州市は仮舗装しあす朝までの復旧を目指す。きょう午前、埼玉・朝霞市では歩道に水が溢れ出し道路が一部通行止めになった。朝霞市はあす早朝に通行止め解除を目指す。

(気象情報)
気象情報

岐阜・福島に大雨警報。奈良に大雨・洪水警報。テレビ朝日本社屋上の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。大分・日田では6日連続、京都では5日連続の猛暑日となった。台風3号は本州には近づかずに北上する見込み。西から太平洋高気圧が強まり、危険な暑さが続く。あす、沖縄・八重山地方、鹿児島、福岡、四国全県、広島、島根、兵庫、三重、富山などに熱中症警戒アラート。

(ニュース)
速報 防衛省 戦闘機2機で状況確認へ

防衛省は鹿児島・十島村での震度6弱の地震を受け、現地の状況を確認するため午後4時半ごろに宮崎にある航空自衛隊基地から戦闘機2機を派遣。また鹿児島にある海上自衛隊基地に航空機1機を待機させている。

速報 悪石島 住民全員の安全を確認

十島村役場によると、悪石島住民全員の安全を確認。断水などは確認中、フェリーは予定通り出港。

速報 悪石島で深度6弱 気象庁会見

トカラ列島で発生した震度6弱の地震を受け、気象庁が会見。今回の地震で津波の心配はなし。当分の間、震度6弱程度の地震に注意。きょう午後4時13分に発生、M5.5、横ずれ断層型。

速報 十島村はいま

鹿児島・十島村宝島から生中継。先ほど震度6弱を悪石島で観測した際、宝島は震度1だった。島唯一の商店は通常通り営業。宝島では大きな影響はなし。島民は不安な夜を過ごしているという。

news BOX
”最も危険な植物”別の場所で

北海道札幌市白石区の緑道の中を慎重に点検しながら歩く札幌市の職員。猛毒の「バイカルハナウド」とみられる植物の緊急点検。新たに見つかったのは多くの人がサイクリングやジョギング、犬の散歩などを楽しむ憩いの場となっている「白石こころーど」。ニューヨーク州環境保全省のYouTubeを紹介。「バイカルハナウド」は西アジア原産で樹液に有害物質が含まれている。樹液に触れたあとに日光を浴びるとやけどのような皮膚炎を発症する。欧米では「最も危険な植物」とされる。国内ではこれまで確認されていなかったが北海道大学のキャンパス内で「バイカルハナウド」とみられる植物が発見され特定を進めている。札幌市内で見つかった植物は高さ1.5メートルから2.5メートルほどで、大小合わせて30株から40株。すべて刈り取り札幌市は1週間かけて周辺を点検する予定。札幌市は被害の報告はなく、見つけても絶対に触らないように注意を呼びかけている。

激しい黒煙 何度も爆発か

神奈川県厚木市の資材置き場で起きた火事。消防車などおよそ10台が出動。現場では複数回の爆発音がしたという。この火事によるけが人はいないという。警察や消防が出火原因を調べている。

観光ジャンボタクシー衝突

香川県高松市の屋島山上につながる道路で観光客らを乗せたジャンボタクシーがトンネルの壁に衝突した。1人が意識不明の重体、78歳の運転手を含む8人が骨折などのけがをした。警察は事故原因を詳しく調べる方針。

”大声女”暴行容疑で逮捕

午前5時半に大声が響き渡る北海道札幌市東区の住宅街。大声に悩まされてきた近所の男性が女を注意し警察に通報したところ、路上で女に腕を殴られたという。逮捕されたのはアパートに住む65歳の無職の女。女は容疑を一部否認している。

「レンタルおばあちゃん」人気

65歳以上の4人に1人が就業している今。シニア世代の新しい働き方「レンタルおばあちゃん」を提供する「クライアントパートナーズ」。60歳以上のシニア部門の最高齢は94歳。およそ100人在籍している。

横断歩道でひき逃げか 男性死亡

神奈川県厚木市の市道で乗用車と歩行者などの事故と通報があった。20代から30代くらいの男性が頭から血を流して倒れているのがみつかり、搬送先の病院で死亡が確認された。男性は横断歩道を歩行中に車にはねられたとみられる。警察は死亡ひき逃げ事件として逃げた車の行方を追っている。

専門家も驚き!クジラ激レア映像

鹿児島県奄美大島沖合でクジラと一緒に泳ぐホエールスイムのツアー船の前に現れた体長10メートルを超えるマッコウクジラ。およそ20頭の群れ。クジラの動きは徐々にスローになり、水面に顔を出した後ほぼ動きを止めた。直立状態で完全に静止したクジラたち。マッコウクジラの集団睡眠の様子。奄美海洋生物研究会・興克樹会長は「夢にまで見た光景だったので感動した」と話す。イギリスとと日本の共同研究によるとマッコウクジラの睡眠は1時間40分程度。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.