2025年6月30日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
速報 暑いほどお得な“猛暑割”

群馬・伊勢崎市にある忠治茶屋では、朝の時点で予想が35℃以上だと、「焼きまんじゅう」が155円から145円にとなり、40℃を超えると100円となる。伊勢崎で40℃を超えたのは2022年に2度あった。

キーワード
伊勢崎市(群馬)忠治茶屋本舗焼きまんじゅう

2日連続猛暑日となった福岡県久留米市にある高良大社には、131段の石段がある。日差しに耐えながら石段を登りきっても、逃げ場はない。85歳の女性は、石段を登る際に冷やしていたお茶を持ってきていた。

キーワード
久留米市(福岡)高良大社
最新NEWS
夏のボーナス 石破総理392万円

内閣人事局によると、国家公務員で管理職を除いた一般職の夏のボーナスは平均で約70万6700円で、去年より約4万7300円増えた。石破総理大臣には約392万円支給された。

キーワード
内閣人事局石破茂
(気象情報)
気象情報

真夏日、猛暑日が今年最多となっており、6月の平均気温が過去最高を記録した都道府県が47都道府県中35都市で観測。東京の6月の平均気温は平年の7月上旬と同じになっている。全国の天気予報を伝え、熱中症警戒アラートが一部地域で発表される見込み。

キーワード
テレビ朝日 屋上テラス東京都梅雨熱中症警戒アラート猛暑日真夏日
newsBOX
手持ち扇風機 “角膜に傷”

手持ち扇風機に視力低下の心配。暑さ対策グッズとして定着するが当てる場所を間違えると目を傷つける。角膜をおおう涙が風で吹き飛ぶことがありむき出しとなり傷がつきやすくなる。角膜に傷がつくと視力が落ちることがあると注意を促した。強い紫外線も角膜に傷つける要因。首元か首より下に風をあてるとハンディ扇風機の使い方を伝えた。

キーワード
伊藤医院渋谷区(東京)
トウモロコシ“美味”選び方

トウモロコシは4月の寒さの影響で収穫期がずれ今が豊作となっている。おいしいトウモロコシの見分け方をアキダイの秋葉社長に教えてもらった。

キーワード
アキダイトウモロコシ有楽町駅藤沢市(神奈川)

おいしいトウモロコシの見分け方をアキダイの秋葉社長に教えてもらった。見分けるポイントはヒゲ。ヒゲは実から生えているため多いほど実の数が多い。さらに実が熟すにつれて茶色になってくる。おいしいトウモロコシの見分け方は濃いヒゲがビッシリ生えているものを選ぶ。

キーワード
アキダイトウモロコシ
(ニュース)
“安くて美味しい”PB冷凍食品

こちらのプライベートブランドのパスタは保冷のままレンジ調理可能な気軽さが魅力。人気のボロネーゼパスタは400gのボリューム。様々な冷凍食品を揃えるドン・キホーテで高校生の子を持つ母は「子供用のお弁当」とコメント。10個入りのコロッケを購入。暑い中、火を使わなくてよいのも魅力。帝国データバンクによると7月に値上げが予定される食品は2105品目、去年の約5倍と大幅に増加。物価の上昇に伴って、プライベートブランドのボリュームをうたった商品が売れているという。ドン・キホーテ商品開発担当者・大川統生さんは「大容量の商品、季節によって価格が大きく上下する生鮮野菜の代用で冷凍野菜が支持されている」とコメント。安いだけでなく、トレンドを取り入れた冷凍食品を展開するのが1980年に西友ストアのプライベートブランドとして開業した無印良品。一番売れているというのがキンパプルコギ。甘辛く味付けした牛肉、ほうれん草、卵など5種の具材が詰まって650円とリーズナブル。プライベートブランドなぜ安い。ドン・キホーテ商品開発担当者・大川統生さん「宣伝費広告費を使っていない。一括で生産している」とコメント。無印良品によると包装などを簡略化してコストをカットしているという。

キーワード
MEGAドン・キホーテ 大森山王店キンパ プルコギシューストリングポテトドン・キホーテヤバ盛りボロネーゼレンジ牛肉入りコロッケ大田区(東京)小松菜とくるみの白和え帝国データバンク江東区(東京)無印良品無印良品 東京有明西友
追跡
コーナーオープニング

コーナーオープニング映像が流れた。今注目されているシニア向けマンションでの年金生活を取材した。年金だけで!?“終の住み家”とは?

「シニア向けマンション」とは?

年金生活者のシニア向けマンションを取材。最寄りの仲町台駅から徒歩11分の横浜市「中銀ライフケア横浜・港北」は築37年、現在およそ500人が住む。75歳の真藤は1LDK59平方メートルの部屋で一人暮らし。母親を看取った後、借金返済のために家を売り、余った資金でこの部屋をおよそ1450万円で購入。施設の中のビリヤード場で週に3回、住民たちと楽しんでいる。シニア向けマンションとは、自立した高齢者を対象とした分譲マンション。入居には年齢制限がある。物件は購入するが、毎月施設を使うための料金を払うことで様々なサービスを受けられる。物件によっては格安で購入できるものもあり、資産として残せるのも人気。真藤は6万9300円の施設管理費を毎月支払っている。真藤は同じマンションに住む友人と食堂でランチした。自炊もできるが、住民は必要な分だけお手頃な価格で食事を提供してもらえる。マンションの敷地の一角に医院があり、内廊下を使えば外に出なくても通院できる。ATMや売店、住民が亡くなったとき葬儀が行える部屋も完備。真藤の年金受給額は月9万円ほど、支出は少ない月でも約13万円と赤字になってしまうので、貯蓄を取り崩して生活。太極拳でゆっくり汗を流すこと1時間半、夕食は自分の部屋で食べる。事前に伝えることで食事をお重に入れてもらうことができる。あと20年生きると、貯蓄から捻出している毎月の生活費で金銭面での不安が出てくる。真藤の心配事は娘が自分より先に亡くなること。

キーワード
中銀ライフケア横浜・港北仲町台駅横浜市(神奈川)
温泉も!“シニア向けマンション”

シニア向けマンションを取材。熱海駅から車で約8分、熱海市「中銀ライフケア熱海・水口」は施設管理費が横浜より少し安い上に大浴場があり、そのお湯は温泉。熱海という土地柄、別荘として購入した後に手放すケースがあり、部屋がきれいなままお手頃な価格で買える物件もある。

キーワード
中銀ライフケア熱海・水口横浜(神奈川)熱海市(静岡)熱海駅
魅力は?シニア向けマンション

2010年に完成したスマートコミュニティ稲毛は東京ドーム3個分ほどの敷地に7棟のマンションや施設があり900人以上が住む日本最大級のシニア向けマンション。シニアに大好評の理由は施設に100種類以上あるアクティビティーで、屋内にあるクラブハウスではそば打ちや書道教室にも参加でき、施設利用料を支払うことで全て自由に参加できるという。また屋外のグラウンドにはゴルフ練習場やテニスコートもあり月990円で使い放題となっている。このマンションに1人で住む70代の石崎さんが550万円で購入したのは1K33平方メートルのコンパクトな部屋。住居には別タイプの部屋もある。

キーワード
スマートコミュニティ稲毛千葉市(千葉)東京ドーム
なぜ?年金だけで住める理由

マンションの安さの秘密はアクセスが少々不便な点。またスマートコミュニティ稲毛・染野正道社長は「ここはイトーヨーカドーさんだった。中だけ改装して綺麗にクラブハウスに変えたというのもあり、新規で投資するよりは安く済んだ」と話している。

キーワード
イトーヨーカドースマートコミュニティ稲毛東京駅稲毛駅
魅力は?「ここで死にたい」

朝夕食事も用意され、豊富なメニューから選べ、1か月3万円ほど。有名ホテル出身のシェフが健康メニューを提案している。24時間の見守り体制があるのもマンションのポイントとなっている。定年まで会社員として働いていた石崎さんは年金が17万円ほどあり、その全てを施設利用料や管理費、食事代などで使い切っているというが金銭面での不安はないという。一方でマンションは自立した方を対象としているために介護が必要になった時の不安はある、と話している。

なるほど!ハテナ
電気代お得に!夏の節約術

観測史上最も暑くなりそうな6月。電気代に明日からの値上げなど何かとお金がかかる今年の夏。夏の節約術を街に人に聞いた。50代の女性はペットボトルに水を入れて凍らせる。「夏の暑い日が続くと心配になること」についての調査では電気代を心配している人が最も多いことがわかった。節約アドバイザーの和田によると、エアコンをこまめに消すボーダーラインは30分だという。冷凍庫は物を詰め込んだほうが節電になる。冷蔵庫は詰め込まないほうが得だという。

キーワード
ネコ楽天インサイト

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.