- 出演者
- 今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
2010年に完成したスマートコミュニティ稲毛は東京ドーム3個分ほどの敷地に7棟のマンションや施設があり900人以上が住む日本最大級のシニア向けマンション。シニアに大好評の理由は施設に100種類以上あるアクティビティーで、屋内にあるクラブハウスではそば打ちや書道教室にも参加でき、施設利用料を支払うことで全て自由に参加できるという。また屋外のグラウンドにはゴルフ練習場やテニスコートもあり月990円で使い放題となっている。このマンションに1人で住む70代の石崎さんが550万円で購入したのは1K33平方メートルのコンパクトな部屋。住居には別タイプの部屋もある。
マンションの安さの秘密はアクセスが少々不便な点。またスマートシティ稲毛・染野正道社長は「ここはイトーヨーカドーさんだった。中だけ改装して綺麗にクラブハウスに変えたというのもあり、新規で投資するよりは安く済んだ」と話している。
朝夕食事も用意され、豊富なメニューから選べ、1か月3万円ほど。有名ホテル出身のシェフが健康メニューを提案している。24時間の見守り体制があるのもマンションのポイントとなっている。定年まで会社員として働いていた石崎さんは年金が17万円ほどあり、その全てを施設利用料や管理費、食事代などで使い切っているというが金銭面での不安はないという。一方でマンションは自立した方を対象としているために介護が必要になった時の不安はある、と話している。
観測史上最も暑くなりそうな6月。電気代に明日からの値上げなど何かとお金がかかる今年の夏。夏の節約術を街に人に聞いた。50代の女性はペットボトルに水を入れて凍らせる。「夏の暑い日が続くと心配になること」についての調査では電気代を心配している人が最も多いことがわかった。節約アドバイザーの和田によると、エアコンをこまめに消すボーダーラインは30分だという。冷凍庫は物を詰め込んだほうが節電になる。冷蔵庫は詰め込まないほうが得だという。
午後6時33分ごろ鹿児島十島村で最大震度5弱を観測。震源はトカラ列島近海、震源の深さは30km、地震の規模を示すマグニチュードは5.1と推定。この地震による津波の心配はない。震度3を奄美市で観測。気象庁によると21日早朝から30日の午前10時までに鹿児島県トカラ列島近海で最大震度1以上を観測した地震は654回。最大震度4の地震は9回、最大震度3の地震は41回、最大震度2の地震は161回。悪石島出張所によると倒れたものなどはなく電話もつながっている。西出則武元気象庁長官は「更に大きな地震は覚悟しておいたほうがいい」などとコメント。
先ほどトカラ列島近海で最大震度5弱の地震、津波の心配はない。西出則武元気象庁長官は「M6前半であれば津波が発生する可能性はあまり高くないが注意が必要」などとコメント。
トカラ列島で地震があり十島村の悪石島で震度5弱を観測。津波の心配はない。村役場では避難所を開設。