TVでた蔵トップ>> キーワード

「スペースポート紀伊」 のテレビ露出情報

東京のベンチャー企業「スペースワン」が開発したロケット「カイロス」が打ち上げに失敗して爆発したと報じた。ロケットには情報収集の実証研究を行う政府の小型衛星が搭載されていたという。ただ今回利用された発射場がある串本町からすると、発射場があることによる地元のメリットは大きく、町長は「一日も早く打ち上がるように協力していきたい」と語っている。専門家は「失敗を糧にすることが大事」と語っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
宇宙ベンチャー企業は日本で初めての民間単独での人工衛星搭載ロケットの打ち上げを目指す。ロケットは契約から打ち上げまで1年以内、打ち上げ回数は年間20機2030年代には30機。失敗についてベンチャー企業社長は「原因については調査中」と話した。専門家は「点火装置のトラブルでロケット1段目の圧力が高まり耐えられなくなる前に安全システムが作動したと考えられる」と話し[…続きを読む]

2024年3月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
日本初、民間ロケット発射場からのロケット打ち上げ。全長18mの小型ロケットで、チャンスの神「カイロス」から名付けられたカイロス。きのう午前11時すぎ打ち上げ。しかし発射5秒後に爆発し打ち上げは失敗に終わった。和歌山県串本町にスペースワン社が開設したロケット発射場スペースポート紀伊。人工衛星を低コスト・高頻度で宇宙に送る「宇宙宅配便サービス」確立に向け6年前か[…続きを読む]

2024年3月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
昨日、和歌山県串本町で民間小形ロケット「カイロス」の打ち上げが行われたが、発射5秒後に爆発し失敗に終わった。カイロスは人工衛星を低コスト・高頻度で宇宙に送る「宇宙宅配便サービス」の確立に向け、6年前から準備が進められてきた。スペースワンによると打ち上げ失敗の原因は「調査中」とのこと。考えられる原因について専門家は、「何かの異常をコンピューターが感知して自爆を[…続きを読む]

2024年3月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日午前11時1分12秒、和歌山県串本町の民間ロケット発射場から打ち上げられた全長18mの小型ロケット「カイロス」だったが、発射から5秒後に爆発し、打ち上げは失敗に終わった。カイロスは民間の発射場から打ち上げられる日本初のロケットで、搭載した政府の小型衛星を軌道に投入できれば民間単独では国内初となるはずだった。爆発後、ロケットの破片などは発射場付近に落下し、[…続きを読む]

2024年3月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
小型ロケット「カイロス」初号機は日本初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げられたが失敗した。東京の宇宙ベンチャー企業が開発し全長約15m政府の小型人工衛星を搭載している。失敗の原因は調査中。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.