TVでた蔵トップ>> キーワード

「ふるさと納税」 のテレビ露出情報

「ふるさと納税」で今年は何を申し込みたいか聞いた。締め切りの年末に向け、10月から申し込みが増え始める。返礼品といえば、ブランド牛や海鮮など高級グルメのイメージが強いが、長引く物価高を受け、今年は日常使いの返礼品に人気が集中。未経験者の女性はふるさと納税で節約することを考えていた。ある仲介サイトの調査では「お礼品選びに物価上昇の影響があった」と答えた寄付者は4割以上にのぼる。
返礼品ランキングにも変化が出ている。今年はトップ10に初めて日用品がランクイン。お肉は高級なステーキだけでなく、こま切れ肉や切り落とし肉といった日常使いのものが人気。中には申し込み数が約50倍に増えたものもある。一時品薄となった「お米」は約2倍に増えた。高騰した「オリーブオイル」は1.8倍以上に増加。
物価高を受け、主力の返礼品をお手頃価格のものに変えたところ寄付額が急増した自治体もある。神奈川県横須賀市は冬になると「のり」の生産が盛んになる。これまでふるさと納税では贈答用として1箱1万5000円を超えるような高級のりだけを扱っていたが、去年から3000円程度のお手頃な価格帯も展開。「高級のり」だけの時と比べ、寄付額が20倍以上に急増し税収がアップ。
東京・千代田区は来月からふるさと納税を始める。他の自治体に寄付する区民が増えたことで、1年間あたり約19億7900万円の税収が流出。19億の税金は例えると千代田区立11校の学校給食の無償化にかかる3年間分に相当する費用。来月からふるさと納税を始め、返礼品は区内の飲食店や宿泊施設で使えるクーポン券などを検討している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
吉備中央町で、ふるさと納税の返礼品のコメの調達費用が上限を超えていた可能性があり、総務省が町から報告を求めている。

2025年4月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
長野県阿南町役場に、ふるさと納税の返礼品として貰える米について問い合わせが殺到。阿南町は2013年から町内の農家が生産した米を返礼品としており、今年度の新米を返礼品とした寄付がおとといからスタートした。一般的な返礼米は5kg1万2000円~1万5000円ほどだが阿南町の返礼米は1袋6kgで9000円の寄付で届くため、米の価格高騰が続く今お得となっている。阿南[…続きを読む]

2025年4月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(盛岡局 昼のニュース)
宮古市のふるさと納税の返礼品として、都内在住の草野孝幸さんが三陸鉄道の運転体験を行った。三陸鉄道は去年、開業40周年を記念して市内の車両基地の見学や車両の運転体験などを盛り込んだ返礼品を20万円で用意した。昨日はまず三陸鉄道の運行本部で会社の歴史や車両の運転に必要な基礎知識を学んだ。そして実際の車両に乗り、車掌の仕事を教わりながらドアの開閉やアナウンスを体験[…続きを読む]

2025年4月13日放送 22:00 - 22:48 テレビ東京
有吉ぃぃeeeee!〜そうだ!今からお前んチでゲームしない?(オープニング)
番組レギュラー陣の有吉弘行、タカアンドトシ、田中卓志、ゲストの田村保乃(櫻坂46)、錦鯉が、東京都港区浜松町の屋外に登場して、オープニングの挨拶をした。そして一同が、とんかつについて話し合いながら街を歩き、「とんかつ檍 大門店」に到着した。ここは、柔らかくてジューシーな極上のとんかつがリーズナブルに楽しめる名店。一同が店内で、「特ロースかつ定食」「ひれかつ定[…続きを読む]

2025年4月13日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
ランドセルの珍百景を紹介。名古屋市の村瀬鞄行では甲冑ランドセルも扱っている。北海道にはいらなくなった漁の網を再利用したランドセルがある。ランドセルの両側につけるサンドセルは、水筒が必ず必要になるという悩みを解決するために高槻市の安田夫妻が開発した。高槻市のふるさと納税の返礼品にもなっている。ランドセルの下につけるランバというバッグもある。さんぽセルはランドセ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.