TVでた蔵トップ>> キーワード

「スマトラ島」 のテレビ露出情報

過酷なロケについて。井上はスマトラ島でレンジャーのライトが消え迷子になったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
今月2日、インドネシア・スマトラ島でドイツの研究チームがオランウータンが自ら薬草を使い傷を治療する様子を観察したと発表。抗炎症などに効果があるとされるカル・クニンという葉の汁を繰り返し傷口に塗ったという。傷は1カ月で治ったとのこと。パンク町田氏はこの事について「人間に近いレベルの記憶力と想像力を持っている」などと驚きのコメントを寄せた。

2024年5月5日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!(ニュース)
ドイツの研究チームは2日、インドネシアのスマトラ島で顔に傷のあるオランウータンが薬草を使って自ら治療する様子を観察したと発表した。発表によると、2022年に抗炎症などの効果があるとされる薬草を13分間咀嚼し、葉から出た汁を繰り返し傷口に塗ったという。さらにかみ砕いた葉で傷口を覆い、1カ月後には痕が見えなくなるほど治ったとしている。研究チームは「野生動物が薬草[…続きを読む]

2024年3月12日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
東日本大震災から、今日で13年となる。2004年12月、インド洋大津波が起き、インドネシア・アチェ州では16万人以上の犠牲者が出た。発生から20年が経ち、どうしたら被害を風化させないかを考えたインドネシアの高校生たちは、東日本大震災の被害を受けた岩手・陸前高田市の交流会に参加し、共通の課題を認識した。去年12月、岩手の大槌高校の生徒たちが、アチェ州に訪問し、[…続きを読む]

2024年3月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
岩手・大槌高校の2年生4人がインドネシア・バンダアチェへ。アチェでは04年のインド洋大津波で16万人が犠牲に。現地では防災教育が続いているが、若者へどう語り継ぐかが課題。大槌町も東日本大震災で津波の被害。震災の記憶がほとんどないという学生らが、震災の教訓を伝える活動など行っている。その一環で現地の大学へ。教訓をまとめた絵本など贈られた。その後の交流会では自ら[…続きを読む]

2024年2月18日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!生きもの新伝説つながり合って生きている!写真家 山口進さんのメッセージ
学習帳の表紙を長年撮影してきた昆虫植物写真家で2022年に亡くなった山口進さんはインドネシアスマトラ島で世界最大級の花、ショクダイオオコンニャクの開花の様子の全貌を捉える世界初の撮影に挑戦。高さ2.6メートル、直径1.5メートルまでに広がり蕾が開ききるまで約7時間要した。ブラジルアマゾン川では山口の憧れだったオオオニバスの上に乗って体験。インドネシアジャワ島[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.