TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーダン」 のテレビ露出情報

ブラックファラオを生んだ黒人王国とはどんな国だったのか?その国は現在のスーダンにあった。三大ピラミッドがあるギザからはるか1300キロ、ここにも無数のピラミッドがある。黒人たちが築いた国とし最も古いクシュ王国の王たちの墓だ。エジプトのものと比べ先端の尖った独特の形をしたピラミッド。その数はスーダン国内に250以上、エジプトの2倍以上に達する。のちにブラックファラオを生み出したのがクシュ王国。古代エジプトのミナミに栄えたが文字をほとんど残さず詳しく歴史はわかっていなかった。しかし、今新たな調査ピラミッド ダイビング プロジェクトが進んでいる。かつてピラミッドの地下には王の埋葬室があったとされるが、そのほとんど盗掘されていた。それが最新調査によって一部のピラミッドになナイル川の地下水が流れ込み、盗掘を免れている可能性があることがわかった。アリゾナ大学のクリースマン博士はダイバーたちとともに地下のダイビング調査を行った。当時掘られた通路に出た。30m進むと通路の天井が大きく崩れていた。さらに奥へと続く道、天井から落ちたがれきが行く手を阻む。小さな入口にたどり着くと、砂に埋れた大きな石・クシュの王の棺が現れた。フタをされた状態の石棺、水に沈んでいたため約2500年もの間、盗掘を免れていた。古代エジプト式の埋葬方法。クシュの王に捧げられた副葬品が見つかった。シャブティという死後の世界で主人に仕える召し使いの像。最も多く見つかったのが金だった。クシュの墓で純度の高い金が大量に見つかった。周辺のピラミッドからも膨大な数の金製品が見つかった。クシュは豊かな金に恵まれた黄金郷だった。
クシュの金はナイル川でつながる隣国エジプトの繁栄を支えていた。古代エジプト人は膨大な量の記録を残し、その歴史を後世に語り継いできた。エジプト中部のルクソールにツタンカーメン王の側近だった人物の墓がある。ここにクシュの様子を描いた壁絵が残っていた。黒い肌、巨大なイヤリング、頭に鳥の羽。クシュはナイル川を下ってエジプトに必要な物を運んできた。家畜や香辛料、特に多いのが金だった。金は古代エジプトの繁栄の象徴。その大半が隣国のクシュからもたらされたものだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
侮辱罪の運用状況検証で会合罰則強化など求める意見などラインナップを紹介。

2025年8月20日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
NHKスペシャルエジプト悠久の王国 追跡!謎の王ブラックファラオ
俳優・堺雅人が史上最古の文明の一つ古代エジプトの謎に迫る旅に出た。なぜ古代エジプト王国は3000年も繁栄できたのか?今回出会ったのはエジプトを影で支えた黒人王国。古代エジプトは全盛期を過ぎた紀元前11世紀から国が混乱し、危機に陥る。このときに立ち上がったのが異国からきた黒人の王・ブラックファラオ。故郷スーダンで歴史を塗り替える新発見が相次いでいる。

2025年7月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
国連のPKOは現在、世界11カ所で活動している。世界では現在、6万8000人あまりが平和維持にあたっている。1948年以降、4000人以上が任務で命を落としている。ケニア・ナイロビにあるPKO部隊訓練施設に、先月から約2か月間にわたって、日本の自衛隊が滞在している。ケニアなど4か国から派遣された30人に、陣地構築などに必要な什器の使い方を訓練している。199[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.