TVでた蔵トップ>> キーワード

「スープ激うま! 京都背脂醤油ラーメン」 のテレビ露出情報

物価高の中、ラーメン業界は1杯1000円の壁に苦しんでいる。16〜69歳の500人に「ラーメン1杯1000円超に抵抗は?」について聞いたところ、「高いと思う」56%、「やや高いと思う」37.2%、9割以上が高いと抵抗感を示した。問「ラーメンが値上がりしたら?」、約7割が食べる頻度が減ると回答。ラーメン評論家・山路力也さんは「現代のラーメンは昔と違って、原価や人件費(手間暇)もかかっている。安いというイメージに客、ラーメン店ともに引きずられ、値上げに踏み切れないのではないか」と指摘。
鳥取・米子市「笑福」米子陰田店のラーメン(全増し)は900円。店では1日キャベツ1ケース(8玉)を使用。これまで約1000〜1200円だったが、現在は4800円に値上がり。しかしキャベツ高騰もラーメンは値上げせず。もやしとキャベツの割合を7:3→8:2に変更。笑福・遠藤和明店長は「他のラーメン店も苦しんでいると思う。野菜マシマシは無料なので、注文されるとヒヤヒヤします」とコメント。福島市「RAMEN NOODLES#フユツキユキト」では、汁なし釜玉スタイル「カマタマ(700円)」で提供。スープを作らないため、水道代、ガス代が大幅削減。埼玉を中心に104店舗を展開する「ぎょうざの満洲」では2023年から「素ラーメン(400円)」を販売開始。店側は「スープや麺本来の味を知って欲しい」とコメント。他のメニューと一緒に注文する客が増えている。具なしラーメンについてSNSでは、「シンプルだが逆にその方が濃厚なスープの味がしっかりと味わえてよい」「麺とスープ、すすりたいだけだから具なしラーメン最高」「具なしでスープの味を堪能するのが至高やねん」などの声が寄せられている。
ローソンでは具なしカップラーメン「スープ激うま!シリーズ」を販売。現在「京都背脂醤油ラーメン(238円)」「札幌味噌ラーメン(238円)」を展開。ラーメンに求めるものを調査したところ、麺、具、スープで、具材の優先順位が低く、スープが最重要視されていることが判明。具なしでスープの品質を高めた。野菜を炒めたような風味にし、スープに溶け込ませた。ローソン商品本部カップ麺開発者・妹尾翔さんは「お手頃な価格で高品質な商品を食べたいというニーズが増え、具材を入れずスープに特化した」とコメント。想定の2倍を超える販売数となり、第3弾も発売予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.