TVでた蔵トップ>> キーワード

「セブン&アイ」 のテレビ露出情報

UBS証券の風早さんの解説。風間さんは「小売セクターの注目ポイントは、個人消費、インバウンド、セブン&アイ買収問題ですね。個人消費は、7−8月くらいから販売の基調が良くなってきて、減税やベースアップの所得増が消費に結びついてきて、企業業績にも徐々に反映しつつあります。担当する26社で、業績未達はウエルシアとセブン&アイHDのみです。インバウンドでは、訪日外国人数が8月として過去最高およそ293万人となりました。インバウンドの消費の中で、百貨店の売上高が7月をピークに減速傾向にあります。セブン&アイHDは、カナダ・アリマンタシォンクシュタールから買収提案を受けた。持ち合い株の解消を含めて政府や東証がガバナンスの改革を進めている。日本の資本市場の透明性や公平性が高まる中で海外投資家や海外企業の日本企業に対する関心が高まっていた。セブン&アイHDは業績が低迷していて株価も低迷していた。どのセクターでもどうしたら企業価値を上げられるのか真剣に考えるタイミング。セブン&アイHDはアリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けていますが、現状では応じる可能性が低いです。拒否するならば、自分たちで企業価値を上げていくことが重要なポイントとなります。セブン&アイHDで重要なのは北米事業で、米国・スピードウェイを買収したことで業界では圧倒的な1位となっていて、スケールを活かしながらどうやって業績につなげるのかが重要ですね」などと話した。セブン&アイHDの株価を紹介した。パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスについて、風間さんは「日外国人の拡大とともにインバウンドの売り上げは拡大でき、国内需要は物価高で消費者の価格志向が高まっています。プライベートブランド戦略もありますからね。今期は36期連続の増収増益、好業績が見込めます。リスクについては米国とアジアで海外展開をしている点で、業績は厳しかったがリストラで業績が回復局面に入っています。リストラの歩みが遅れることで海外事業が足を引っ張ることになるとリスクですね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
5月に就任したセブン&アイ・ホールディングスのスティーブン・ヘイズ・デイカス社長が取材に応じた。カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールからの買収提案が撤回され、今後、自社でどのような成長戦略を描くのかが問われている。

2025年8月18日放送 17:00 - 17:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
コンビニなどでATMを展開するセブン銀行と、大手商社の伊藤忠商事は、資本業務提携の検討を始めたと発表しました。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置しているATMをセブン銀行に切り替えることなどを検討していくとみられる。具体的な内容や出資割合などは未定。両者は金融分野での幅広い協業を検討していくとしている。セブン銀行は、セブン-イレブンの店舗を中心に2万8000[…続きを読む]

2025年8月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
セブン&アイ・ホールディングスは、カナダ大手コンビニのクシュタール社から買収提案を受けたが、先月、買収提案は撤回された。これにより、セブン&アイは単独で企業価値を高めていくことが求められていた。昨日の会見で、デイカス社長は、2030年度までに国内でコンビニの店舗を約1000店増やすなどと発表した。

2025年8月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
セブン&アイ・ホールディングスはきのう2030年度までの中期戦略を発表し、国内のコンビニ市場で約1000店舗増やす計画などを明らかにした。売上高にあたる営業収益は2024年度の10兆円から2030年度に11兆3000億円に引き上げる目標を掲げ、現在約2万1700店ある国内のコンビニを約1000店増やす予定。また北米ではレストラン併設店を含めて新たに1300店[…続きを読む]

2025年8月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
セブン&アイHDが2030年度までの経営戦略を発表、現在のコンビニ約2万2000店を約1000店増やす計画や店内で紅茶を淹れるマシンやできたてパンの調理設備に投資する。セブンカフェベーカリーは現在の国内約3000店舗から5年で約5000店舗以上への拡大を計画している。セブン&アイは先月カナダコンビニ大手が買収提案を撤回、企業価値の向上が急務となっている。今後[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.