TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダイナミックプライシング」 のテレビ露出情報

プライシングスタジオ代表取締役CEO・高橋嘉尋さんに解説してもらう。「ダイナミックプライシング」とは、需要、供給の状況に応じて価格を細かく変動させる仕組み。既に行われているのが、航空券、ホテル料金、スポーツイベント、音楽ライブ、テーマパーク。加えて政府は「ロードプライシング」を掲げた。2025年度以降全国へ拡大の方針を決めた。政府は、交通量を調整して渋滞緩和につなげる狙っている。去年7月~来年3月(予定)まで東京湾アクアラインで実証実験している。木更津JCT~川崎浮島JCTで普通車通常800円のところを、午前0時~午後1時800円、午後1時~午後8時1200円、午後8時~午前0時600円に。中間報告では、実験前の土曜日最大52分が実験中の土曜日最大41分で約31%短縮。実験前の日曜日最大64分が実験中の日曜日最大54分で約21%短縮となった。ほかにも、コインランドリー「wash+」では、季節・天気・時間・立地などAIが分析、リアルタイムで価格が変動し前日に確定するという。さらに、駐車場シェアリングサービス「akipp」は、イベント有無・イベント規模・出演者人気度・イベント混雑状況などの情報を元に駐車場の価格設定。東京ドームから徒歩5分圏内の駐車場の場合、イベントなし1000円/日、プロ野球開催日3500円/日、ライブ開催日4000円/日。史上最高値は、2019年嵐のコンサートが開催されたときで5060円/日だと伝えられた。損をしないためには、売りはじめ・売り終わりは避けるべきだという。さらに、これまで以上にリサーチが必要になるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本のタクシー業界は、一般ドライバーが参入すると、タクシー運転手の雇用や収入が奪われると警戒をしている。一方で、ウーバーのコスロシャヒCEOは、タクシー会社と共存できるとしており、ウバーの配車アプリを使用すると、ドライバーの収入は約2割上がるという。また、タクシーが足りない時には料金を上げるなど「ダイナミックプライシング」の導入などを勧めている。豊島さんは「[…続きを読む]

2024年5月29日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
JR九州は、九州新幹線・博多−熊本間7月1日からダイナミックプライシング(価格変動制)を本格導入する。適用対象は乗車7日前まで予約できるインターネット限定の割引切符・九州ネット早得7で、従来片道3800円の料金が、3400~4200円まで3段階で変動する。この制度の導入で混雑緩和が見込めるとしている。

2024年5月8日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
「ダイナミックプライシング」が導入されているネットショッピングや旅行予約サイトを利用する際の注意点について。特に外資サービスではこれまでの購入履歴や検索履歴などを元に値段が上がるケースもあるため、検索履歴・Cookieを削除しておくなどの対策をすると良い。高橋さんは「企業側も意図して高くしようとしているわけではないケースも有るので、過去の行動などを気にしなが[…続きを読む]

2024年5月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
5月の平均値上げ率は31.0%と、単月としては2022年以降初めての30%台となった。スペイン産オリーブオイルは原材料のオリーブが不作のため値上がりし、トルコ産のオリーブオイルの需要が高まると予想されている。また、8割以上輸入している小麦は値上げしやすいが、米製品は値上がりの影響が少ない。このため、おやつにはケーキなどよりせんべいなどの米菓子を選ぶ、ケーキを[…続きを読む]

2024年4月21日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
3月の訪日外国人数は過去最高300万人超え(出典:日本政府観光局)。まもなくゴールデンウィーク。観光地は相当な混雑が予想されている。コロナ禍と比較して東京のホテルの宿泊料金は年々上昇。円安のなか日本を楽しむ外国人観光客にとってホテルの宿泊料金の高騰はさほど気にならない様子。東京を含め人気観光地の高級ホテルや高級旅館には外国人旅行者の予約が殺到。ヨーロッパ最大[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.