TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダートマス大学」 のテレビ露出情報

今アメリカは、全米大学バスケ大会で盛り上がっていて、「March Madness(3月の狂騒)」と呼ばれるぐらいだそうだ。68チームが参加する大会で、1試合の平均視聴者数は1,000万人ほどで合計6億人が見るという。今回は「アメリカ大学スポーツ界激震!大学スポーツ選手が労働組合を結成?」について解説する。
ダートマス大学が労働組合を結成。これまでNCAAのルールにより、CM出演ができないことなどがあり、選手は給料をもらえなかった一方で大学は、アメフトの試合などで1つの大学で2億ドル以上、監督も1,000万ドル以上だという。2021年に最高裁は「それはおかしい」という判決を下し、CMなどに契約できるようになったが給料は払ってもらっていないそうだ。大学から給料を払ってもらうために、ダートマス大学のバスケチームが投票で組合を作るも、大学側はNLRBに訴えて、止めようとしている。仮に労働組合ができた場合の選手側のメリットは、利益分配が公平になることや多くの選手が稼げるようになるなどがあるという。しかし大学側は、不平等が生まれることやスポーツ部の格差拡大などの理由から反対している。ある世論調査では、一般市民の55%が労働組合の結成に反対しているそうだ。パックンは、「当たり前じゃない!」を視点とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月6日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
世界一受けたい授業世界各地のミステリー
メジャーリーグでホームラン数が増加。その意外な理由とは。去年4月、アメリカのダートマス大学が1962年以降の10万試合打球22万球を分析。その結果、ホームランが増加したのは気温が高くなり空気抵抗が低くなった温暖化によるものだと判明した。

2023年10月20日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんが「あの曲が頭から離れない現象」が起こるのはなぜ?と聞いた。正解は脳の「メロディーのループ」から抜け出せなくなってしまうから…たぶん。東京学芸大学の関口貴裕教授によるとこれはイヤーワーム現象。耳の中に虫が入り込んで鳴き続けている様子にたとえて名付けられたといわれる。イヤーワームを研究するのようなったのはここ10年くらいでまだ分かっていないことが多い[…続きを読む]

2023年7月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
今月4日、WMOが7年ぶりにエルニーニョ現象が発生したと発表するなど異常気象に見舞われる世界各国。米・ダートマス大学の研究チームはエルニーニョ現象による経済損失は2029年までに3兆ドル(410兆円超)と予測。しかし、地球温暖化について未だ実効性のある対策を打てているとは言い難い状況。こうした中、ニュージーランドの科学者らが各国政府が本格的行動を起こすまで気[…続きを読む]

2023年7月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
エルニーニョによる経済損失は最大で420兆円だという。滝田洋一は異常気象は世界全体の問題だが、特に新興国へのダメージは大きいなどと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.