TVでた蔵トップ>> キーワード

「テレグラム」 のテレビ露出情報

昨日は北方領土の日。終戦80年の節目の年となったが今、大きな異変が起きている。「択捉島のツアー会社の動画」を紹介。衛星写真やSNSなどを使ってデジタル調査したところロシアによる北方領土の開発が進んでいることが分かった。実際に国後島にあるホテルがSNSに投稿していた動画では森や海など豊かな自然が紹介されている。しかし、よく見るとロシア語表記で「クナシール」国後島を意味する言葉が書かれている。国後島を含む自然保護エリアには去年1年間で5000人の観光客が訪れたとみられている。実はここ数年、北方領土では観光ツアーなどがPRされてきた。さらに去年、大規模なリゾートホテルが新たに建設されるなど観光地化を進める動きは加速。そもそも北方領土は日本固有の領土。歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島の4つの島がある。しかし80年前、旧ソビエト軍が侵攻し現在も不法な占拠が続いている。また、これまでは日本人がビザなし交流の枠組みで島に上陸していたが、ロシアがウクライナに侵攻して以降は足を踏み入れることが困難になっている。今の北方領土の状況はどうなっているのか。択捉島のメディアのSNSへの投稿を見ると島では去年、新たにスーパーがオープンしたほか、学校やカフェなどの建設も相次いでいる。ロシアによる開発が進む北方領土。元島民はどう見ているのか聞いてきた。北海道の納沙布岬から北方領土を見つめるのは松本侑三さん。択捉島で生まれ、4歳のとき家族と共に島を離れた。北方領土には1万7000人余りの日本人が住んでいた。以前はビザなし交流や墓参事業で訪れていた。しかし現在はウクライナ侵攻の影響などで交流事業が見送られ、島に行くことはできない。北方領土が観光地としてPRされていることについて松本さんは「ちょっと不愉快。ロシアの領土であることを前提として語ろうとしている。許しがたい行為」と話す。北方領土を巡っては漁業でもロシア化が進んでいることがわかってきた。色丹島の沿岸では2018年にロシア最大規模の水産加工会社の工場、去年は沿岸も整備され大きな港へと生まれ変わっている。工場では数百人の雇用が見込まれていて大勢の技術者や労働者が色丹島に移り住んだと見られている。そして、この工場ができたことでロシアによる北方領土での漁業ビジネスがさらに拡大しているとみられている。先月下旬に北方領土沖で漁をしていたロシア船の場所を示した図を紹介。専門家によると船の多くが色丹島に魚を水揚げし、すぐに工場で缶詰などに加工されていて、それらの商品は日本以外のロシア国内や中国、韓国方面に出荷されているという。北海道根室市内にある水産加工販売を行う企業でも入ってくる海産物に変化がある。ロシアが北方領土での漁業開発を進めていることで取り引きに影響が出ているという。専門家の北海学園大学・濱田武士教授は、さらに開発が進めば日本とのつながりがより弱まっていくと指摘。さらに衛星写真を分析するとロシア軍の新たな動向も見えてきた。択捉島にある軍事施設を2022年に撮影した衛星写真。拡大すると濃い緑色の物体がいくつも配置されている。これらはミサイルを搭載した防衛システムとみられている。ロシアの軍事に詳しい東京大学 先端科学技術研究センター・小泉悠准教授は「北方領土、オホーツク海南部の防空を強化していることが分かった」と指摘する。小泉准教授によると千島列島から連なる北方領土はロシアにとってアメリカと対じする重要な防衛ラインになっているという。ウクライナ侵攻後は防空システムなどの装備が戦場に送られていると見られるということだが、小泉准教授は今後も北方領土での軍事力の強化は続くとみるべきだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イスラエルはおととし10月のハマスによる襲撃に国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の一部職員が関与していたと非難。先月30日にイスラエルは国連パレスチナ難民救済事業機関の国内での活動を禁止する法律を施行。エルサレムの国連パレスチナ難民救済事業機関の事務所は閉鎖。看板はスプレー塗料で落書きされている。国連パレスチナ難民救済事業機関の清田明宏保健局長がN[…続きを読む]

2025年1月31日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
ロシア国防省は30日、長距離戦略爆撃機「ツポレフ95MS」2機が戦闘機「スホイ35」などを護衛として伴い、オホーツク海と日本海の公海上を8時間以上飛行したとして映像を公開した。ロシア 国防省は「飛行は定期的なもので国際規則に従って実施された」としている。外国の戦闘機に追尾されたとしているが国名は明らかにしていない。

2025年1月26日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ロシアの同盟国、ベラルーシで大統領選挙の投票が進んでいる。30年以上権力を握りヨーロッパ最後の独裁者とも呼ばれる現大統領・ルカシェンコ氏の7選が確実な情勢で先ほど投票を済ませた。前回2020年は不正選挙だとして大規模な抗議デモが起きたが、今回、批判の受け皿となるような候補は事実上排除されている。

2025年1月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
ウクライナ・国防省情報総局は9日、ウクライナ南部のヘルソン地域とザポリージャ地域を占領しているロシア当局が、ウクライナ人の住民を対象に強制的に徴兵を実施したと発表した。去年10月〜12月にかけて、約300人が兵役に招集されたとしていて、招集を拒否した場合、生計手段などを奪われる恐れがあると指摘。ジュネーブ条約などの国際人道法では占領地の住民を占領国の軍隊に動[…続きを読む]

2024年12月26日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
きょうのテーマは「冬休み闇バイト募集に注意」。闇バイトに関連するニュースが連日報道されている。闇バイトはアルバイトではなく決して許されない凶悪な犯罪。きょうは闇バイトに応募しないようにするための求人票の見分け方や注意点について伝える。特に若い人たちには気をつけてもらいたい。今年8月から1都3県で発生した一連の強盗事件以降に闇バイトに応募したものの、実行する前[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.