TVでた蔵トップ>> キーワード

「トビウオ」 のテレビ露出情報

日本有数の漁場である壱岐。そこでとれるマグロのブランド価値は高く2005年には1本1100万円の値がついたこともある他初競りにも大間に勝ったこともありいつしか北の大間、西の壱岐とよばれるようになった。その中で一番の水揚げ量を誇るのが勝本町で竿とリールを使った一本釣りでマグロを釣り上げてきたのが松尾五郎さん。松尾との出会いは2013年で当時35歳の頃で家族を養うためマグロを獲る必要あり取材当時は待望の長男である瑛大くんが誕生した。瑛大くんは現在11歳でマグロ漁に使う餌を獲る漁のお手伝いを行っていた。
松尾さんは漁師の家系に生まれ高卒後漁師の道へ進み家族を支えてきた。しかし、壱岐周辺の海からマグロが消えてしまい漁師をやめることも考えたという。当時について漁師仲間の小畑剛さんは生活も何もできなくなり出稼ぎに5年ほど行ったという。松尾さんも遊漁を始めるなどお金になることなら何でもやってきたという。そんな海に去年からマグロが戻ってきた。出港するとすでに70隻ほどの船があったがマグロが跳ねている姿を確認され松尾さんも餌を投げ入れる。そして釣り竿にかかり、巻ける時だけ巻くなどして一瞬も気を抜かず長期戦を行い、弱ったところを釣り上げることに成功。釣り上げたのは115kgのマグロで神経を抜いて死後硬直を遅らせる処置などを行った。
さらにトビウオを狙ってマグロが次々跳ねている姿を確認され、その様子をドローンで撮影した。マグロはいたが港に戻ってきた松尾さん。その理由について重鎮である中村稔さんは最初から1日1本までと枠を定めていると話した。すると漁協からクロマグロ漁獲量調整のため中止とアナウンスされた。昨今の資源保護のため壱岐では年間約100tまでと定められている。松尾さんはもう少し枠があったらみんなハッピーになれるが資源管理すれば増えるんだなと思っていると話した。この日松尾さんは息子と食事へそしてテレビ電話で長女のあこさんと連絡を取った。あこさんは看護師を目指し、親元を離れて専門学校に通っている。
愛する家族のためきょうも漁に出た松尾さん。漁獲量制限のため今シーズン最後の漁でレーダーでマグロの魚影を確認し一発で仕掛けにかけた。そして戦闘態勢に入り、マグロの抵抗もあり長期戦に入る。そして海面に上がってきたマグロを仕留めて釣り上げた。釣り上げたのは123kgのマグロだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月3日放送 7:35 - 12:50 テレビ東京
巨大マグロ戦争洋上の激闘 巨大マグロ戦争2025 初競り前哨戦
大間のやもめ漁師細間正樹に密着。細間さんと出会ったのは2006年で妻と娘2人の家族4人で暮らしていた。しかし、2013年に加代子さんがくも膜下出血で亡くなる。その後、正樹さんは漁をしながら娘たちの送迎や家事などを行ってきた。2019年長女の愛華さんが看護師専門学校に入学し看護師として就職。そして今年は次女の心寧さんも巣立ちの時を迎えていた。心寧さんは母と同じ[…続きを読む]

2024年11月21日放送 20:00 - 22:00 TBS
ニンゲン観察バラエティ モニタリング(カラオケ数珠繋ぎモニタリング)
5人連続でカラオケ90店以上とれたら全員に賞金1万円をプレゼントする企画。今回は屋久島で挑戦者を探した。誠さんに紹介してもらったりかさんは「ORION」を歌い94.190点で5連チャン達成。

2024年11月19日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
徹子&純次&良純の世界衝撃映像の会(徹子&純次&良純の世界衝撃映像の会)
「まさか!魚が飛んできた」などの世界の衝撃映像を紹介した。

2024年10月28日放送 20:20 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!カメラは獲っていた!世界遺産の超貴重映像ランキング
8位に選ばれた貴重な世界遺産の映像から問題を出題。カズレーザーさんんが正解。正解は屋久島。映像は1953年に電気が通り、人々がランプなどを供養する映像。また屋久杉の伐採の映像を紹介した。さらに屋久島と関係の深い生きものに関する問題。正解はトビウオで井口綾子さんが正解。また世界遺産エリア付近の町の映像を紹介し、ここがどこかを出題。正解はイースター島で石原良純さ[…続きを読む]

2024年6月29日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチブランチ週末トラベル
金寧ヨットツアーに参加する三人。チェジュの美しい海を満喫するという。写真をとったり、イルカを見ることもできるという。軽食つきだという。ヨットの上で飲むビールは最高だとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.