TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロイター通信」 のテレビ露出情報

中国の金ブームに関するトーク。中国では、不動産不況などがあり、金を購入する若者が増えている。将来の経済成長が不透明なことが背景にある。中国政府は、金保有量を増やしていて、去年末時点で約2235トンにのぼり、14か月連続で増加している。アメリカとの対立を深める中国は、外貨準備におけるドルの保有を減らし、金を購入する動きを加速させている。ドル覇権から逃れ、人民元の通過圏を広げる思惑があるとの見方も出ている。柯隆は、管理の面などから、個人がこれ以上金を買い増しすることは限界があるなどとし、アメリカによる金融制裁のリスクを考慮し、中国政府は、米国債を減らし、金を増やしているが、金は、安心材料として持っている程度のものだなどと話した。習近平国家主席について、柯隆は、政権の安全性を担保することが最優先で、経済は二の次になっていて、リベラルは排除され、若者の不満の声は届いていないとみられるなどと話した。アメリカのトランプ前大統領は、テレビ番組で、大統領選で再選したら、中国からの輸入品に60%以上の関税をかけることを検討しているとした。トランプ氏は、2018年の大統領在任中に、中国からの一部輸入品に25%の関税をかけて、両国の関係悪化につながっていた。柯隆は、60%以上の関税が課されれば、中国のサプライチェーンは完全に崩壊し、中国にとっては致命傷になるなどと話した。習近平政権の執行部には、経済専門家だけでなく、外交専門家もいないという。柯隆は、中国は、早めにトランプ前大統領に対するロビー活動を始めないといけないが、そこまでの危機意識を持っていないことが懸念されるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
テスラの株主総会でイーロン・マスクCEOがそ560億ドルを受け取れる報酬案が承認された。米企業のCEO報酬としては史上最高額で、報酬案をめぐって2018年でも承認されたが一部の株主が高額すぎると取り消しを求めて提訴し、裁判所が報酬案を無効とする判断を出していた。今後も裁判所で係争が続く可能性が指摘されている。

2024年6月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
イタリアでG7サミットが始まり、ロシアの凍結資産を活用して、ウクライナに日本円で7兆8000億円あまりの支援をすることで合意した。G7の首脳らは13日、制裁で凍結した40兆円を超えるロシアの資産から得られる運用益を活用する形で、ウクライナに500億ドル・日本円で7兆8000億円あまりを拠出することで合意したとロイター通信が米国政府高官の話として報じた。これに[…続きを読む]

2024年6月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
イタリアでG7サミット主要7か国首脳会議が開幕し、ウクライナ支援に関する議論が行われた。ゼレンスキー大統領も参加して行われたウクライナ支援に関する議論の焦点は40兆円を超えるロシアの凍結資産の活用方法。具体的には年間で5000億円ほど生まれる運用益を活用する案について話し合われた。そして、ロイター通信は先ほど米国政府高官の話として。この方法でウクライナに50[…続きを読む]

2024年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
海外メディアによると今回値上げされた補助金付きパンは1941年、第2次世界大戦中に国民生活への影響を軽減するために始まったが、支援のための支出は年々増加していて、エジプト財務省は今年度の補助金におよそ4000億円の割り当てたとロイター通信は報じている。増え続けるパン補助金は財政を圧迫しているが、補助金付きパンの値上げが難しい理由がある。1977年、政府が補助[…続きを読む]

2024年6月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
パレスチナ自治区ガザで続く戦闘をめぐり国連安全保障理事会はアメリカが主導した新たな停戦案の受け入れを、イスラエルとイスラム組織ハマス双方に求める決議を採択した。国連安保理で採択された決議は、アメリカが主導したものでイスラエルとハマスに対し、バイデン大統領が公表した新たな停戦案を速やかに受け入れ、速やかに履行するよう求めている。採決では15の理事国のうち日本を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.