TVでた蔵トップ>> キーワード

「トリノ五輪」 のテレビ露出情報

家族で守る東京100年食堂。千代田区神田、天保元年創業、アンコウ料理専門店のいせ源。店は東京都の歴史的建造物にも選ばれる趣のあるたたずまい。玄関横にあるショーケースには本物のあんこうが飾られ、客を出迎える。暖簾をくぐると下足札を手渡され、上がった座敷はまるで過去にタイムスリップしたかのよう。ランチどきには外国人観光客や家族連れでにぎわう。
あんこうをさばくのは7代目で店主の立川博之さん。接客を担当するのは博之さんの母で女将の康子さん。店の看板メニューがあんこう鍋。身や肝など7種類の部位と椎茸やうどなどの野菜と一緒に割下いただくのはいせ源流。いせ源ではあんこうを1匹まるの状態で仕入れる。この日は北海道・寿都産。それを吊るし切りにして7つの部位に切り分ける。部位ごとに下茹で。汚れを落とし大きな骨を外し、丁寧に下ごしらえする。割下は利尻昆布と3種類の削り節を琥珀色になるまで煮出す。そこに代々当主だけに伝えられる伝統のかえしを合わせる。おいしいあんこう鍋をいただいたあとの楽しみはおじや。ほとんどの人が頼むという。この味を求めて池波正太郎や小津安二郎もよく訪れた。千代田区神田、荒川静香の映像。写真:毎日新聞社/アフロ。東京マラソンに言及。
この味を求めて池波正太郎さんや小津安二郎さんもよく訪れたという。小津安二郎さんは窓際の席にいつも座って甘味処の竹むらを眺めながら食べるのがお気に入りだったという。
いせ源の創業はいまから194年前。七代目の博之さんは当時のことを「最初は京橋でどじょう屋だった。席数も100はゆうに超える大きな店だった」など言い伝えられてきたという。2代目からは神田でいまのいせ源としてあんこう鍋の他にも様々な鍋料理と定食をだしていた。4代目の政蔵さんのときにあんこう鍋がヒットしあんこう料理専門店になったのだそう。鍋とともに人気なのがきも刺し。まずあん肝を姿のまま蒸し上げる。きも刺はその中心部のいいところだけを使い端っこは鍋などに使う。もみじおろしをのせてポン酢につけていただけば旨味が広がる。昭和57年、店主の7代目博之さんが誕生。店はあんこう鍋といえばいせ源と言われるほど順風満帆だった。しかしトリノ五輪で荒川静香さんが金メダルに輝いた平成18年。いせ源氏に最大のピンチが。博之さんの祖父で5代目の源次郎さんががんで入院。さらに時を同じくして父の6代目修一郎さんも入院。大黒柱2人を欠いた店のピンチに当時店の銀行員として働いていた息子の博之さんを店に呼び戻した。博之さんは「自分1人では自身がないという母からのひと言があった時には決心がついた」などコメント。康子さんはいずれ店に入る博之さんのために内緒でフロッピーにレシピを落としてプリントアウトしたものといっしょに自宅の金庫に入れていたという。そして、初めて東京マラソンが開催された平成19年。5代目源次郎さんが亡くなり6代目と博之さんで店を守っていくことに。そんな店でいつの時代も人気なのはあんこうの唐揚げ。2日ほど寝かせ旨味を引き出した切り身を片栗粉にまぶし、白絞油で揚げた一品。からっとあがった切り身は山椒塩につけていただく。京橋と神田で194年、店を息子と守る康子さんは「皆さんに愛されて。まだまだ未熟なのでご指導いただいき大きくしてもらいたい」などコメント。7代目の博之さんは「女将を尊敬する姿というのは店に入ってからしれた部分もあるので。先代にも従業員にも感謝」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日どっちが高いか?選手権
2問目は曲げわっぱ弁当箱と弁当箱炊飯器。曲げわっぱ弁当箱は工芸品の大館曲げわっぱで作られた手作り弁当箱。弁当箱炊飯器は電源があればどこでも使用できる小型炊飯器。メダリスト軍団は曲げわっぱ弁当箱、ザワつく!軍団は弁当箱炊飯器が高価と予想した。

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
オリンピックで連覇を果たしたプロフィギュアスケーター羽生結弦と同じ仙台のリンクで育った今シーズン大躍進の千葉百音。解説者の荒川静香は「姿勢の美しさやスケーティングの雰囲気が真央ちゃんっぽい」などと話した。あす国別対抗戦にはじめて出場する。

2025年4月16日放送 0:15 - 1:15 テレビ朝日
夫が寝たあとに(オープニング)
今回のゲストは荒川静香。トリノ五輪のフィギュアスケート女子シングルでアジア人初の金メダルを獲得。「イナバウアー」が流行語大賞を獲得。トリノ五輪3ヶ月後に引退し、2013年に一般男性と結婚。現在は開設・アイスショーなどで全国を飛び回る2児のママ。今回は「金メダリストも大変!男女きょうだい育児奮闘SP」。

2025年4月10日放送 19:00 - 22:48 フジテレビ
ミュージックジェネレーション(ミュージックジェネレーション)
2006年の流行・出来事をプレイバック。荒川静香金メダル、ME:I・SUZU誕生など。
2006年カラオケランキングTOP3を紹介。第3位:コブクロ「桜」、第2位:レミオロメン「粉雪」。

2025年4月7日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩トリノ五輪金荒川静香が登場
きょうのゲスト荒川静香が世界フィギュアスケート国別対抗戦の告知をした。吉祥寺はおしゃれな飲食店や商店街が充実している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.