TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドイツDAX」 のテレビ露出情報

ナスダックの大幅安と為替の5か月ぶりのドル安円高水準などを嫌気し、今朝の日経平均は506円安で始まった。ハイテクや自動車など輸出関連株が売られた他、長期金利上昇の中で金融関連株も安く、下げ幅は一時800円を超えた。その後は米国株先物の上昇などを支えにやや下げ幅を縮めている。
午前のマーケットについて平野憲一氏の解説。米国株は軒並み下落。1月の貿易収支の赤字額が日本円で約19兆3000億円と過去最大になった。トランプ関税発動前の駆け込み輸入によるものとみられる。ユーロ圏では、ECBの定例理事会の結果として政策金利を0.25%引き下げた。ラガルド総裁は「インフレ鈍化は順調に進んでいる」との認識を示した。昨日の日経平均は伸び悩み286円高で終わっている。今日の日経平均は円高やニューヨーク株安を受けて大きく売られ、一時3万7000円を割っている。全体観としては今晩の雇用統計発表を前に落ち着くまで個別株で行こうという流れが出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの10年もの国債の入札は、堅調で金利は低下。4.337パーセント。2年国債は3.849パーセント。NY原油先物は3日続伸、金先物は4日ぶりに反発。欧州株式ではイギリスは続伸、ドイツは最高値を更新、フランスも3日続伸。アメリカとEUの関税交渉妥結への期待が広がった。シカゴ日経平均先物は39925円。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.