TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドジャースタジアム」 のテレビ露出情報

佐々木朗希投手がドジャース入りを決断。スポーツニッポン・MLB担当の柳原さんは「スポニチ取材班としては予想通りだったが、入団の発表の仕方がInstagramっていうのは全く予想していなかったので驚き」などと話した。ユージさんは「1つだけ心配していることがあって、大谷選手も今年から投手に復活すると言われているじゃないですか。3人とも投手なんです。だから見方としては嬉しいですが、同じチーム内でも席取り合戦があると思っていて、そうなったときにすごいライバルのチームに入ったなって」などと話し、柳原さんは「ライバルがたくさんいるから朗希選手なんかはプレッシャーをあまり感じずにラクに投げるという見方もできると思うし、日本人とか日本人じゃないとか関係なしにこの3人はメジャートップの力を持った投手なので、そのあたりは心配ないかなと個人的には思っている」と話した。石塚さんは「昔の某巨人のようにお金でたくさん良い選手を集めて『集め過ぎだ』と言われてクレームつけられたりしたじゃないですか。良いんですか?」と聞くと柳原さんは「アメリカメディアなんかでは”悪の帝国”なんて言われ方をしていますね」などと話した。佐々木投手の契約金は約10億円、ロッテへの譲渡金は約2億5,000万円。佐々木投手は2001年、岩手・陸前高田市生まれ。小学3年生で東日本大震災に被災し、高校時代は甲子園に出場していないもののU-18日本代表に選出。2020年にドラフト1位でロッテに入団。2022年にはオリックス戦で完全試合を達成。また、プロ野球新記録となる13者連続三振を達成、2023年には自己最速の165キロを計測。佐々木獲得への交渉には大谷選手が大きく関与したという。面談には大谷・ベッツ・フリーマンのMVPトリオが参加、不参加の選手もビデオメッセージを送っていた。さらに寿司職人が夕食を振る舞い、大谷がみんなをリードしていたという。メジャーデビュー日の候補1つ目は3月19日の東京での開幕シリーズ第2戦。第2候補は3月28日のドジャースタジアム開幕戦。メジャーでは160キロを投げる投手はいるものの、「先発投手」というくくりではほとんどいないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ドジャースの快挙について。第1戦では大谷がワールドシリーズ初ホームラン。第2戦では山本投手が完投。ポストシーズンの2試合連続完投は24年ぶりの快挙だった。山本の快投のあとXの世界トレンドで「山本由伸」が1位、「yamamoto」が2位になった。第3戦は6時間39分の熱戦で、プレーオフ史上2位の長さだった。先発はシャーザー投手。大谷は第2打席でリードを広げるH[…続きを読む]

2025年11月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
世界一の称号をかけブルージェイズとの激闘となった運命の最終戦、1番ピッチャーでスタメン出場の大谷翔平。3回、痛恨の3ランを許した大谷はマウンドを降りる。9回、ドジャースはピンチの場面で前の試合先発した山本由伸をマウンドへ。無失点でしのいだ山本にベンチも大谷も大興奮。延長11回、ドジャースは値千金のHRでこの試合初めてリードを奪う。最後も山本。球団史上初の連覇[…続きを読む]

2025年11月2日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル大谷翔平 異次元進化の先へ
スタジオゲストは土田晃之、角田夏実、五十嵐亮太。土田は、二刀流ですごいと思ってたところからさらに上がっていくのがすごいと話した。角田は、緊張感のある総力戦だったと話した。ワールドシリーズMVPに選ばれた山本由伸について、五十嵐は、毎回絶対に負けられない場面で登板してきっちり抑えていた、体も気持ちもタフと話した。今シーズン大谷は55ホームランを打ち、投げてはシ[…続きを読む]

2025年11月2日放送 17:30 - 18:30 TBS
Nスタ(スポーツニュース)
世界一の称号をかけブルージェイズとの激闘となった運命の最終戦、1番ピッチャーでスタメン出場の大谷翔平。3回、痛恨の3ランを許した大谷はマウンドを降りる。9回、ドジャースはピンチの場面できのう先発した山本由伸をマウンドへ。無失点でしのいだ山本にベンチも大谷も大興奮。延長11回、ドジャースは値千金のHRでこの試合初めてリードを奪う。最後も山本。球団史上初の連覇を[…続きを読む]

2025年11月1日放送 8:15 - 8:56 NHK総合
MLB2025(MLB2025)
ワールドシリーズ第5戦、ブルージェイズ×ドジャースを振り返った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.