TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

米国大統領選まで2週間。EV=電気自動車を巡る政策について、ハリス副大統領はバイデン政権の優遇政策を引き継ぐとみられ、トランプ前大統領は優遇政策に批判的な発言を繰り返している。選挙結果を注視する日本のメーカーを取材した。福岡にある産業用空調機メーカーは、除湿機などを製造し世界50か国以上で販売している。大型の除湿機はEVの生産に重要な役割を果たすとして、今、米国で売り上げを伸ばしている。EVの動力源、リチウムイオン電池の工場。製造工程で欠かせないのが、湿度を低く保つための除湿機。このメーカーは米国のEV市場拡大に伴い、除湿機の売り上げを伸ばしてきた。ことし2月、東部ペンシルベニア州に組み立てを行う自社工場が完成。去年と比べて3割以上売り上げが伸びる見込みだという。追い風となってきたのが、バイデン・ハリス政権によるEVの優遇政策。購入者に最大100万円程度税額控除し、普及を後押ししてきた。メーカーでは、こうした優遇政策が継続されることを期待している。その一方、EVに批判的な発言を繰り返しているトランプ氏に不安を感じている。空調機メーカー・隈扶三郎社長は「EVが普及することによって除湿機が使われるので、水が差されるとわれわれの製品のニーズが減ってくる懸念、可能性はある」と述べた。
愛知の自動車部品メーカーでは、エンジンやトランスミッションの部品などを製造。北米への輸出が売り上げのおよそ2割を占める。自動車のエンジン向けの部品を多く製造しているが、エンジンではなくモーターで走るEVに転用できる部品はおよそ半数にとどまる。メーカーの試算では、ハリス氏が勝利しEVの普及が世界的に加速した場合、2030年までに売り上げは2割減少する見込み。一方で関税の引き上げなど、トランプ氏が主張する保護主義的な政策に対しても懸念を抱いている。そこで会社は生き残りをかけて、生産効率を上げるための独自のシステムを導入。新しいシステムでは、工場内の200の製造ラインに小型のセンサーを取り付け、機械の稼働状況を自動でモニタリングする。僅かな時間でも停止し目標値を下回ると、その製造ラインが赤く表示される仕組み。さらに、24時間のデータをAIが自動で分析。問題のある製造ラインを見える化し、素早く改善につなげることで生産性は以前より30%向上した。メーカーでは、このシステムを他社に広く販売し、売り上げ減少を補う切り札としたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの対中関税の半減案が検討されていると報道。トランプ氏は現時点で引き下げの最終的な決定を下していないという。これを受けニューヨーク市場は一時1100ドルあまり上昇したが、ベッセント財務長官は中国に対し引き下げを提案していないと発言したことなどから上げ幅を縮めた。

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税で新たな半導体が対象となる中、北京ではロボットによるハーフマラソン大会が行われた。ロボット企業の担当者は中国の技術はアメリカを超えるチャンスがあると豪語した。輸出入商品の交易会でも多くのブースでロボットが展示された。各企業はヨーロッパやASEANなどアメリカ以外の販路を拡大しようとしている。14日には習近平国家主席がベトナム、マレーシア、カンボジ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
関税措置をめぐる日米協議が行われ、赤沢大臣はトランプ大統領に措置の見直しを強く求めたと明かした。トランプ氏はSNSで「日本の代表団に会えて光栄。大きな進展があった」と投稿。協議 で一致したことは、可能な限り早期に合意、次回協議を今月中に実施すべく日程調整、閣僚レベルに加え事務レベルでの協議も継続することの3点。

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日米交渉が終了し赤沢氏が会見。関税措置の見直しを強く訴え、為替には言及しなかった。思いやり予算の増額や武器装備品を買えという話があったと予想され、防衛当局も交えた交渉になってくると思うと峯村がコメント。今月中に交渉が行われると明言されたことについて岩田は、一歩前進だったと思う、為替の話がなかったのもミソだったかと思うとコメント。また日本とのディールをまとめる[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
二転三転している関税をめぐり、トランプ大統領が新たに自動車メーカーへの支援やアップル製品への救済策を講じる可能性を示唆した。アメリカへの輸出額が年間5億円以上の岐阜・関市にある三星刃物は、関税措置の停止中は米企業と今まで通りの取引を継続させるという。 日本は閣僚間の交渉にトップバッターとして臨むため、赤沢経済再生相があす訪米予定だ。一方、関税・物価高対策につ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.