TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ次期大統領」 のテレビ露出情報

米国・トランプ次期大統領による日本の防衛負担について報道局・田中泰臣がスタジオで解説。今回トランプ次期大統領は日本への言及をほとんどしていない。前回は米軍の駐留経費負担を大幅増額しなければ撤退、米国が攻撃されても日本は何もしないのは不公平だとしていた。石破首相は次期トランプ政権について、どのような政策を打ち出していくかよく分析しながら協力関係構築のために努力したいと語っている。日本への対応を推測するには本人・近い人物の発言および前回政権時から推測するしかない。トランプ氏と自民党副総裁・麻生氏の会談は4月に米国・ニューヨークのトランプタワーで行われた。トランプ氏陣営の声明は「日本同盟が両国の経済安全保障やインド太平洋地域の安定などに重要であり続けること。中国と北朝鮮がもたらす課題について意見を交わした」、「トランプ氏は日本の防衛費増額を称賛」としている。麻生氏はトランプ氏の政権奪還の可能性も念頭に幅広く関係を構築する狙いがあるものとみている。トランプ氏が称賛したとされる防衛費増額とは5年で43兆円をかけて進めている防衛力の抜本的強化ではないかとみられる。アメリカ政府からのFMSは2023年度に突出して増えている。在日米軍駐留経費の日本側負担はおおむね5年に1度見直されている。2019年にはトランプ政権元高官が4倍余の増額を伝達したがその後バイデン政権に引き継がれ大幅増にはならなかった。次回交渉は2026年の見通しでトランプ政権まっただ中で厳しい交渉も予想される。元国家安全保障局次長の兼原信克氏は、中国の対応へ集中するのではないかとし、日本には地域の安全保障をもっと担うべきだとし防衛費増額を求めるのではないかとしている。また43兆円と言ってもアメリカ側からは円安で目減りすること、バイデン政権時に決めたことは関係ないとして増額を要求するのではと予想している。関係構築については、トランプ氏は強いリーダーでないと相手にしない、安倍氏は政権基盤が盤石だったからこそ個人的関係を築けたが石破首相はそうでないので一筋縄ではいかないのではという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公共放送CBCはカナダ総選挙で与党・自由党が第一党となったと伝えている。アメリカに報復関税で応じるなどカーニー首相の強硬姿勢が評価された形。カーニー首相は総選挙後にトランプ大統領との間で関税をめぐって本格的な協議に入ることで一致している。

2025年4月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
プーチン大統領は72時間の一時停戦を一方的に宣言した。ゼレンスキー大統領は5月8日まで待つ理由はないなどとした。またアメリカのレビット報道官は「トランプ大統領は恒久的停戦を望んでいる」と強調した。

2025年4月29日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ政権が発動した自動車関税の緩和を検討しているとアメリカメディアが報じた。自動詞関税を支払った会社は、鉄鋼やアルミなどほかの関税を課されないようにし、すでに支払った関税の返還も可能にするとしている。一連の措置は29日に発表される。

2025年4月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
カナダの総選挙は日本時間午前11時に投票が終了し、現在開票作業中。最大の争点は関税などを巡って関係が悪化しているトランプ大統領への対応。トランプ大統領は28日も「カナダがアメリカの51番目の州になれば関税はゼロになる」などと投稿した。反米感情が広がる中、現地メディアは先ほど、アメリカに対し強硬姿勢を貫くカーニー首相率いる与党・自由党が勝利したと報じている。[…続きを読む]

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
アメリカのトランプ大統領への対決姿勢が争点となっているカナダ総選挙が行われ、現地メディアは与党・自由党が勝利を確実にしたと報じた。与党・自由党のカーニー首相は米国に報復関税を課すなど強い対決姿勢を強調。今年はじめ保守党に20ポイント以上引き離されるが逆転勝利となった。単独で過半数回復の可能性もあり、選挙後アメリカとの関係をどのように立て直していくのかが焦点と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.