TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ次期大統領」 のテレビ露出情報

グリーンランドで生まれ育ったクパヌクオルセン氏は、YouTubeで45万人のフォロワーを持つインフルエンサーで、グリーンランドの歴史や現状を世界に発信している。グリーンランド在住・クパヌクオルセン氏は「私たちはデンマークの植民地として300年間過ごしてきたが、キリスト教やデンマーク語を強制された。その結果、私たちは自分が誰であるか、イヌイットであることを忘れさせられてきた」と話した。人口約5万7000人で、その9割を先住民のイヌイットが占めるグリーンランド。元々デンマークの植民地であり、先住民のイヌイットたちは迫害を受けてきた。1950年代はイヌイットの子どもを親元から引き離し、模範的なデンマーク人になるよう再教育が行われた。1960年代にはグリーンランドの出生率を抑えるために、10代の女性に同意なく避妊具を装着させた。1979年に、グリーンランドは自治権を獲得。2009年には政治的な権限と責任が、デンマーク政府からグリーンランド政府に移譲されたが、グリーンランドへの差別は今も根強く残っているという。2022年にはデンマーク・フレデリクセン首相が、過去の迫害的な政策について謝罪したが、グリーンランドの住民の反デンマーク感情は薄れていない。グリーンランド在住・クパヌクオルセン氏は「彼女は特定のグループにだけ謝罪をし、グリーンランドの人々全体に謝罪したわけではなかったので、何も変わらなかったと感じた」と話した。グリーンランドで独立を求める声が大きくなり、2023年には将来の独立を見越し、グリーンランド憲法の草案を公表。オルセン氏は「トランプ発言でグリーンランドが世界から注目されている今、人々の間で独立機運が高まっている」と語った。グリーンランド自治政府・エーエデ首相は「グリーンランドの声が、これほど熱心に聞かれたのは初めてだ。我々は冷静にこの状況をいかし、団結しなければならない」と述べた。グリーンランドは今、歴史の岐路に立たされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
北朝鮮による拉致問題は最初の事件から今年で48年、日朝首脳会談からは23年経っているがいまだ進展はみられない。政府が認定しているだけでも17人の日本人が北朝鮮に拉致されており、この内12人はいまだ帰国を果たせず安否も不明。被害者や家族の高齢化が進んでおり、12人の被害者の親で健在なのは横田めぐみさんの母親で89歳の横田早紀江さん1人だけとなっている。蓮池薫さ[…続きを読む]

2025年10月15日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
イスラエルとハマスはトランプ大統領が示した和平計画の第1段階に合意し停戦と人質の解放などが実施された。10日、ガザ地区ではイスラエル軍が定められたラインまで撤退し停戦が発効した。13日、ハマスに拘束されていたイスラエル人の人質48人のうち20人の生存者が解放された。28人の遺体の返還も行われるが全員の引き渡しには時間がかかる模様。一方、イスラエルの刑務所に収[…続きを読む]

2025年8月8日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
日本時間きのう午後、アメリカ・トランプ大統領が各国に課す新たな相互関税が発動した。日本は日米関税合意により10%→15%に引き上げられる。合意内容をめぐり日本とアメリカの認識が食い違っている。日本政府は、これまで15%未満の品目は15%に引き上げられるが、15%超の品目は据え置かれるとしている。6日に公表されたアメリカの官報では「日本からの全輸入品に15%の[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ロシアのプーチン大統領はアメリカのトランプ大統領との首脳会談の開催地について、UAEも有力な候補の一つとの見方を示した。ウクライナ・ゼレンスキー大統領との会談について、可能性は否定しないが必要な条件が整っていないと述べ、アメリカを加えた3者会談の実現は依然不透明な状況。

2025年8月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
アメリカとロシアがトランプ大統領とプーチン大統領の首脳会談を近く開催することで合意したことが分かった。プーチンは7日、双方が前向きだとの認識を示し、開催地についてはUAEが候補の一つだとしている。一方、トランプは米ロ会談後にウクライナのゼレンスキー大統領を交えた3者会談を行いたい意向だということだが、プーチンは「実現のためには一定の条件が整う必要がありまだほ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.