TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

米・トランプ大統領は今年1月の就任初日にWHOからの脱退を表明。WHOが新型コロナへの対処を誤ったこととアメリカに求められる拠出金が多額であることを理由に挙げている。そして2月にはアルゼンチンも脱退を表明した。さらにアメリカはパリ協定や国連人権理事会からの離脱を表明し、ユネスコへの参加を見直し、UNRWAへの拠出を停止すると発表している。同志社大学大学院・三牧聖子教授は「このままだと国際社会のリーダーを中国に奪われる懸念がある」と指摘している。増田氏は「ハンガリーのICC脱退はオルバン首相の思想を考えると珍しいことではない。反ユダヤ主義の主張でトランプ氏から有利な権利を得たいくらいまでは考えていると思う。ただガザとイスラエルの市民は苦しい思いをしていて、そのような状況なのに今の状態になっている。このことを理解しなければならない」などと話した。田中氏は「アメリカが自国第一主義を掲げる中で国際秩序が変化している。その一方で国際司法裁判所と国際刑事裁判所のトップが両方とも日本人であることから、今までの法の支配に基づく国際秩序を日本が守っていくという意識を持つべき」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ大統領は中国からの輸入品の100%の追加関税を課すと発表。中国側はそのきっかけとなったレアアース関連の輸出規制強化について正当性を主張し、対抗措置も辞さない構えを示した。ハロウィーンの仮装にも関税措置の影響が出ている。

2025年10月12日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
会議はイスラエルとハマスの間接交渉が行われたエジプトのシャルムエルシェイクで開かれる。エジプトのシシ大統領とアメリカのトランプ大統領が共同で議長を務め、20カ国以上の首脳が参加するとのこと。ガザでの停戦をめぐりイスラエルとハマスはトランプ氏が提示した和平案の第1段階で合意し、ハマス幹部はAFP通信に対し人質の解放を合意通り13日朝に開始予定だと明らかにした。[…続きを読む]

2025年10月12日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
国分良成氏は日本外交における新政権の課題について「外交は継続性・一貫性が求められ、そうした上で政治の安定が必要不可欠になってくる」など話し、中西寛氏は「戦後80年という中で世界は転換点にある中で日本のアドバンテージであった安定的な内政が揺らいでいて、早急に内政の安定感を取り戻す必要がある」など話した。小谷哲男氏は「トランプ政権は自国の防衛努力を求める傾向にあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.