TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

国際弁護士・湯浅卓が解説。トランプ大統領とゼレンスキー大統領が会談。湯浅弁護士は「実はあとから振り返ると最も重要な対談だったと言われる可能性が高い対談。行方についてベッセントもからむ。この構図が見事。史上最高の視聴率男としてのトランプのプライドでアメリカの視聴者のみならずヨーロッパの視聴者を意識している。ウクライナに関して経済危機が起こりつつあって、政府発行債の分野。ベッセントや私がウォール街で仕事していた分野。ここからはトランプがものを言うぞという覚悟を示している。ロシアよ実は追加制裁をやると言っているがひそかに始まっている可能性さえあるのにロシアがそれを気づかないだけかもしれないという示唆が秘められている極秘感がある。睨みつけているのはゼレンスキーだがその目はゼレンスキーを通じてプーチンを睨みつけている」などと述べた。トランプ大統領は中国への関税率の引き下げに言及。FRB・パウエル議長の退陣要求を撤回。デーブさんは「撤回したりして信用をなくしている。大ピンチ、ゼレンスキーの写真ではないがプーチンになめられていることに気づいていると言われている。アメリカ全体の評判を落としてしまって観光には行きたくないとか投資したくないとか関税で不安が広がり買い物したくないとか中小企業がつぶれるかどうかというカオス。中間選挙は惨敗ということは見えている」などと述べた。
湯浅弁護士の見解、ベッセント氏との大喧嘩がイーロン時代の終焉、ベッセント時代よこんにちは!湯浅弁護士は「がっつり大喧嘩した。直接的な原因はイーロン・マスクがベッセントの部下にあたる国税庁のトップを自分で人事してしまった。それて越権行為だと二人で怒鳴り合いになった。驚くべきことに右腕だったイーロンではなくベッセントのほうを通して、ベッセントの言うベッセントの好きな人事にしてしまった。動物に例えるとイーロンと決闘して勝つ巨大アリクイ。イーロン・マスクは188cm、トランプは190cm、ベッセントは194cm、まさに巨大でしかもウォール街で天才的な相場士、0.00001ミリのミスもしない」などと述べた。カズレーザーは「ベッセントさんを重要なポジションに置いて意見をくんでいるとしたら為替に触れたじゃないですか。円高ドル安の適正なところに置いてくれと。トランプさんは急激なドル安こそ望ましいと意見がずれている。そこまで親密じゃないんじゃないかと思うんですけど」などと聞いた。湯浅弁護士は「その前に日本の加藤大臣をはじめとする代表団とベッセントが会ったところに注目したい。そのあとで加藤さんはNHKで記者会見をした。それに対しベッセントは何も語らなかった。ということはトランプとベッセントの間はツーカーで言う必要もないぐらい一致していたということ。それを日本側に言ってしまうと、2人共ウォール街のプロ中のプロだから言ってしまうと日本側に誤解が出るということで2人の間で合意が出て日本側には黙ってようとなった」などと述べた。石田さんは「トランプ政権1期目のときに過激派と穏健派がいてごちゃごちゃになっているので政策決定ができなかった。2期目は過激派も穏健派もまとめられているなという印象が強い。ベッセント氏は穏健派でありながら現実主義。就任前後から関税に関しても言っていた。関税を目的と言うひとは柔軟な動きをしない。ベッセントは手段としてうまくカード切っていくということでトランプ政権のバランサーとしてうまくカードを切れるのではと思う」などと述べた。
大島育宙は「トランプ氏を”勝った”という感情にさせてあげるゲーム」だとした。大島さんは「関税の議論とかは一時的に振り回されるのは大変な状況に見えるが、長期的に見たら本質的な話ではなくて、国際秩序を今まで通りのルールでやっていくのは変わらないはず。トランプがいろんなことを言って撤回してと二転三転しているがトランプ氏はあまり世界の人とかアメリカの国民とかの幸せには興味がないと思っていて、自分が勝ったか負けたかに興味がある。トランプ氏に勝ったっぽいという気分にさせてあげましょうというどうでもいい追加ルールができただけという気がする。ベッセント氏みたいな賢くてちゃんとしててトランプ氏をうまく説得できる人が国際秩序とかアメリカの秩序にくみする方向に誘導しながら勝ったことになるといいくるめればいいという気がする。トランプの機嫌をとるというどうでもいいルールが加わっただけにみえる」などと述べた。湯浅さんは「東大のトップの先輩として後輩に一言言わせてもらうと、スゴイ!ただ心配するのはスゴすぎてトランプが大島さんのことをライバル視する可能性がある。正統派で図星」などと述べた。2度目の交渉にのぞむ赤沢大臣について湯浅氏の提言。ベッセント氏は爆発寸前!?トランプ氏がいるときにベストを提示しないとダメ!

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は1日、労働省の雇用統計担当マクエンタファー労働統計局長の解任を指示。7月の雇用統計は就業者数の伸びが市場の予想を下回り、5月と6月の伸びが大幅に下方修正したが、トランプ大統領はSNS共和党と私を悪者にするために不正に操作されたと主張。マクエンタファー局長はバイデン政権時のもとで任用され、去年の大統領選前も雇用統計を改ざんしカマラ・ハ[…続きを読む]

2025年8月2日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ大統領は原子力潜水艦2隻をロシアの脅威に備えるため派遣するよう命じたと明らかにした。

2025年8月2日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
トランプ大統領は、1日、労働省の高官を解雇するよう指示したと明らかにした。トランプ大統領はSNSで「我が国の雇用統計がバイデン政権任命のエリカ・マッケンターファー労働統計局長によって作成されていることを知った。彼女は選挙前に雇用統計を改ざんし、ハリス氏を勝たせようとした人物だ」などと投稿しているが、改ざんの具体的根拠は示していない。

2025年8月2日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
トランプ大統領は1日、ロシアが核兵器使用をほのめかしたことを受け、適切な海域に原子力潜水艦2隻を配備するよう命じたと明らかにした。適切な海域とはロシア近海を指すものとみられる。

2025年8月2日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
トランプ大統領は1日、SNSでロシアに対抗するため「適切な海域に原子力潜水艦2隻を配備するよう命じた」と明らかにした。ロシアのメドベージェフ前大統領から挑発的な発言があったことを理由に上げている。メドベージェフ氏は先月、「ロシアが核攻撃能力を保有していることを忘れてはならない」とトランプ氏を牽制。トランプ氏はロシアに対し、ウクライナとの停戦交渉に合意するよう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.