2025年4月27日放送 9:54 - 11:30 TBS

サンデー・ジャポン
石破総理“迷走”消費税減税▽トランプ氏を操る男…関税キーマン

出演者
田中裕二(爆笑問題) 太田光(爆笑問題) デーブ・スペクター 細野敦 杉村太蔵 良原安美 カズレーザー(メイプル超合金) 林瑠奈(乃木坂46) 大島育宙(XXCLUB) 石田健 
(オープニング)
今週のサンデージャポンは!

今週のゲストは金髪コンビのカズレーザーと石田健、初登場の紫髪はXXCLUB・大島育宙。東京大学法学部卒でタイタン所属。太田光をしのぐ時事問題レビュー芸人として話題。爆笑問題が中退した日本大学藝術学部に表口から入学。乃木坂46・林瑠奈。第5回TYO学生ムービーアワードで銅賞など映画監督としての一面も。そんな中、きのうトランプ大統領とゼレンスキー大統領がバチカンのサン・ピエトロ大聖堂で椅子を並べ直接会談。何が話し合われたのか?トランプ大統領は出発前に相互関税の上乗せ分の90日間停止措置の延長をする可能性について否定。トランプ関税をかけるかかけないかが注目されている。ベッセント財務長官のプライベートを知る早稲田大学・中林美恵子教授に聞くとトランプ大統領が納得できる方法で説得する能力に長けているという。さらに、異常行動を繰り返し、関わったとみられる事件・事故は1時間半で20件以上。世間を震撼させた埼玉”全裸男”事件をリーゼント刑事が徹底取材。

キーワード
XXCLUBウニアン通信 テレグラムサン・ピエトロ大聖堂スコット・ベッセントタイタンドナルド・ジョン・トランプヴォロディミル・ゼレンスキー中林美恵子乃木坂46埼玉県大島育宙 インスタグラム日本大学秋山博康第5回 TYO学生ムービーアワード
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
在位12年 ローマ教皇(88)葬儀 トランプ氏ら 各国要人参列

きのう、バチカンのサン・ピエトロ広場でローマ教皇フランシスコの葬儀が行われた。世界中から信者ら40万人以上、各国要人も参列。トランプ大統領とゼレンスキー大統領は参列にあわせて会談を行うと、ゼレンスキー大統領は”素晴らしい会談だった歴史的な会談となる可能性がある”と綴る。会談は約15分でホワイトハウス当局者は「非常に生産的な議論が行われた」としている。トランプ大統領の二転三転発言で今週も世界は大混乱。関税の報復合戦に発展している中国へ課している145%の関税について「様々な要因で中国の関税率は145%まで積み上がった。今後はこんなに高くならないだろう」と方針転換。また「ミスター手遅れ」と避難し、以前から解任をちらつかせていたFRB・パウエル議長については株価が大幅に下落し翌日には解任発言を撤回。相互関税上乗せ分の発動をすぐ90日間一時停止するなど次々に方針転換するトランプ大統領。方針転換の裏にあるキーマンの存在が。その人物はベッセント財務長官。赤澤亮正大臣との会談にも同席、投資ビジネスに約40年かかわり、保有資産価値は約822億円。ウォール街では”静かな殺し屋”の異名を持ち、トランプ大統領がウォール街で最も頭が切れる人物だと表したベッセント財務長官。プライベートな一面も知る早稲田大学・中林美恵子教授に話を聞く。ベッセント氏は親日派で日本との関わりが深くなったきっかけはアベノミクス。投資会社に勤務していた2013年には月1回訪日。アベノミクスで円安が進むとみたベッセント氏は巨額の円売り、ドル買いにうってでて当時働いていた投資会社に約10億ドルの利益をもたらしたという。中林氏は「日本にとっては非常に良いアクターが登場してくれた。ただ日本に有利になるという立場で交渉の場につくはずはない」とした。ベッセント財務長官は次の日曜日に赤澤亮正大臣と2度目の交渉にあたるが日本はどう対応すべきなのか?

キーワード
ウォール・ストリート・ジャーナルウォール街ウニアン通信 テレグラムエマニュエル・マクロンサン・ピエトロ広場ジェローム・パウエルジャクソンホール会議スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプドナルド・ジョン・トランプ インスタグラムホルヘ・マリオ・ベルゴリオホワイトハウスホワイトハウス 公式Xヴォロディミル・ゼレンスキー大島育宙 インスタグラム安倍晋三早稲田大学湯浅卓赤澤亮正連邦準備制度理事会
イーロン氏が罵倒した財務長官 トランプ氏が選んだのはベッセント氏/トランプ氏&ベッセント氏のコンビは日本にどんな影響を与えるのか?/赤沢大臣…2度目の日米交渉 ベッセント氏らとの交渉はどうなる?

国際弁護士・湯浅卓が解説。トランプ大統領とゼレンスキー大統領が会談。湯浅弁護士は「実はあとから振り返ると最も重要な対談だったと言われる可能性が高い対談。行方についてベッセントもからむ。この構図が見事。史上最高の視聴率男としてのトランプのプライドでアメリカの視聴者のみならずヨーロッパの視聴者を意識している。ウクライナに関して経済危機が起こりつつあって、政府発行債の分野。ベッセントや私がウォール街で仕事していた分野。ここからはトランプがものを言うぞという覚悟を示している。ロシアよ実は追加制裁をやると言っているがひそかに始まっている可能性さえあるのにロシアがそれを気づかないだけかもしれないという示唆が秘められている極秘感がある。睨みつけているのはゼレンスキーだがその目はゼレンスキーを通じてプーチンを睨みつけている」などと述べた。トランプ大統領は中国への関税率の引き下げに言及。FRB・パウエル議長の退陣要求を撤回。デーブさんは「撤回したりして信用をなくしている。大ピンチ、ゼレンスキーの写真ではないがプーチンになめられていることに気づいていると言われている。アメリカ全体の評判を落としてしまって観光には行きたくないとか投資したくないとか関税で不安が広がり買い物したくないとか中小企業がつぶれるかどうかというカオス。中間選挙は惨敗ということは見えている」などと述べた。

キーワード
XXCLUBイーロン・マスクウォール街ウラジーミル・プーチンゴールデンウィークジェローム・パウエルスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプヴォロディミル・ゼレンスキー中間選挙連邦準備制度理事会

湯浅弁護士の見解、ベッセント氏との大喧嘩がイーロン時代の終焉、ベッセント時代よこんにちは!湯浅弁護士は「がっつり大喧嘩した。直接的な原因はイーロン・マスクがベッセントの部下にあたる国税庁のトップを自分で人事してしまった。それて越権行為だと二人で怒鳴り合いになった。驚くべきことに右腕だったイーロンではなくベッセントのほうを通して、ベッセントの言うベッセントの好きな人事にしてしまった。動物に例えるとイーロンと決闘して勝つ巨大アリクイ。イーロン・マスクは188cm、トランプは190cm、ベッセントは194cm、まさに巨大でしかもウォール街で天才的な相場士、0.00001ミリのミスもしない」などと述べた。カズレーザーは「ベッセントさんを重要なポジションに置いて意見をくんでいるとしたら為替に触れたじゃないですか。円高ドル安の適正なところに置いてくれと。トランプさんは急激なドル安こそ望ましいと意見がずれている。そこまで親密じゃないんじゃないかと思うんですけど」などと聞いた。湯浅弁護士は「その前に日本の加藤大臣をはじめとする代表団とベッセントが会ったところに注目したい。そのあとで加藤さんはNHKで記者会見をした。それに対しベッセントは何も語らなかった。ということはトランプとベッセントの間はツーカーで言う必要もないぐらい一致していたということ。それを日本側に言ってしまうと、2人共ウォール街のプロ中のプロだから言ってしまうと日本側に誤解が出るということで2人の間で合意が出て日本側には黙ってようとなった」などと述べた。石田さんは「トランプ政権1期目のときに過激派と穏健派がいてごちゃごちゃになっているので政策決定ができなかった。2期目は過激派も穏健派もまとめられているなという印象が強い。ベッセント氏は穏健派でありながら現実主義。就任前後から関税に関しても言っていた。関税を目的と言うひとは柔軟な動きをしない。ベッセントは手段としてうまくカード切っていくということでトランプ政権のバランサーとしてうまくカードを切れるのではと思う」などと述べた。

キーワード
アリクイイーロン・マスクウォール街スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプ加藤勝信

大島育宙は「トランプ氏を”勝った”という感情にさせてあげるゲーム」だとした。大島さんは「関税の議論とかは一時的に振り回されるのは大変な状況に見えるが、長期的に見たら本質的な話ではなくて、国際秩序を今まで通りのルールでやっていくのは変わらないはず。トランプがいろんなことを言って撤回してと二転三転しているがトランプ氏はあまり世界の人とかアメリカの国民とかの幸せには興味がないと思っていて、自分が勝ったか負けたかに興味がある。トランプ氏に勝ったっぽいという気分にさせてあげましょうというどうでもいい追加ルールができただけという気がする。ベッセント氏みたいな賢くてちゃんとしててトランプ氏をうまく説得できる人が国際秩序とかアメリカの秩序にくみする方向に誘導しながら勝ったことになるといいくるめればいいという気がする。トランプの機嫌をとるというどうでもいいルールが加わっただけにみえる」などと述べた。湯浅さんは「東大のトップの先輩として後輩に一言言わせてもらうと、スゴイ!ただ心配するのはスゴすぎてトランプが大島さんのことをライバル視する可能性がある。正統派で図星」などと述べた。2度目の交渉にのぞむ赤沢大臣について湯浅氏の提言。ベッセント氏は爆発寸前!?トランプ氏がいるときにベストを提示しないとダメ!

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプ赤澤亮正
赤沢大臣…2度目の日米交渉 ベッセント氏らとの交渉はどうなる?

次の木曜日から2度目の日米交渉に挑む赤沢大臣だが、湯浅さんは「ベッセント氏は爆発寸前!?トランプ氏がいる時にベストを提示しないとダメ!」とし、「ベッセントは1週間前に大喧嘩したことが尾を引いているとことがある。逆に言うとトランプと会った時に飛行機のなかでトランプが来るというニュースを聞いてパジャマで大騒動したと。パジャマを着る時間もトランプにベストを尽くすようにしても良かったとおもう。」などと述べた。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプ乃木坂46赤澤亮正
私たちの消費税はどうなる!?政府・与党内に”減税案”浮上!

自民党議員や経済アナリストも必要だと主張しているのがいま政府与党内で浮上している「消費税減税案」だ。今週水曜日、国会で約半年ぶりとなる党首討論が開催された。野党からはトランプ関税をめぐる政府の対応や憲法改正、10円の引き下げが決まったガソリン価格を始めとする物価高対策などが追求された。この党首討論が行われていたのとまさに同じ時間、自民党の議員グループに動きがあった。食料品などに適用される8%の軽減税率を「恒久的にゼロにする」という提言を示したのだ。自民党内からも消費税減税を求める声があがるなか、石破総理は迷走しているようで、先月時点では減税の可能性についてやや含みをもたせる言い方をしていたが、今月に入ると全否定したかと思えば、その1週間後には「まだ4月7日の時点で減税うんぬんということについて言及すべきだと思っていない」と発言。そして今週はまたもや否定した。一連の総理の発言についてTBS政治部・室井デスクは「本心としては迷っていると思う。物価高対策としてこの消費税の減税とは本当に効果があるのか見極めている段階。さらに夏の参院選挙に向けて各党『減税』を打ち出している党が多い。」と指摘する。2012年に消費税10%引き上げを決めた重宝人、立憲民主党・野田代表も参院選に向けた公約として「食料品の消費税ゼロ」を政策に盛り込むことを表明。一方の自民党では今週木曜日、党所属の約8割の参院議員が「消費税の減税を求めている」とするアンケート結果が明らかになった。森山幹事長は結果を受け止めつつ「財源が必要だ」などとして慎重な姿勢を示している。そんななか番組は減税に賛成しているという自民党議員や専門家に話を聞いた。

キーワード
TBSテレビ中村裕之森山裕石破茂立憲民主党総理大臣官邸自由民主党野田佳彦
私たちの消費税はどうなる!?専門家指摘「”財源ないとできない”はNG」?

私たちの消費税はどうなるのか。消費税減税はかわりの財源がない。そこで番組は青山繁晴氏に話を聞く。減税派として訴えてきた。税収は増えてきてるといい、増収分を国民に返し、不足した分の財源は国債発行で賄えるという。森永さんも消費税減税も賛成だとい。

キーワード
自由民主党
消費税は減るのか?減らないのか? 参議院選挙前に議論が過熱

消費税は減るのか?減らないのか?太蔵は消費税減税に反対といい、主要な財源の消費税なので安定財源を減らすのは不安といい、富裕層に恩恵があるなどと意見を話す。林さんは消費者として減税してほしいが、将来的には不安だとも、消費税減税についてメンバーはトークをした。室井さんは意見をきいたあとポイントは財源だといい、各党の物価高対策を紹介し無責任などと語る。

キーワード
アメリカホワイトハウス国民民主党泉健太立憲民主党自由民主党財務省
”金髪記者”イシケンと考える フジ株主総会の行方

フジテレビの取締役会が木曜に開催。物言う株主勢揃い。イシケンと考える。取締役会前に取材に応じた斎藤社長。社内でどんな検証がされているかなどと話した。

キーワード
ダルトン・インベストメンツフジテレビジョンフジ・メディア・ホールディングス堀江貴文村上ファンド

JNNが取材したNEXYZ.Groupの近藤太香巳社長。SBIホールディングス北尾社長の推薦でダルトン提案の取締役候補に入った人物だが、かつて敵対関係だった北尾社長とホリエモンの仲介役にもなったという。ホリエモンはフジテレビの再建に意欲を示しているものの、ダルトンの人にキャラが濃いので外したと言われたそうだ。近藤社長は「候補にならなかったけども北尾会長は非常に買ってます」などと話した。取締役の大幅な入れ替えを要求するダルトンに、筆頭株主となった村上世彰氏の長女と“物言う株主”が集結する6月の総会。フジ・メディアHDとフジテレビはどう変わる?

キーワード
NEXYZ.GroupSBIホールディングスダルトン・インベストメンツフジテレビジョンフジ・メディア・ホールディングス北尾吉孝堀江貴文村上ファンド村上世彰野村絢
”金髪記者”イシケンと考える フジ6月株主総会…今後の動きは?

イシケンさんの見解は「テレビ業界にとって面白い時代にきている」。「ダルトンも含めて今注目しているのは、長く続いたメディアを全く新しいかたちに企業価値をあげていくこと、テレビってもっといろいろできるでしょと関係者は思っている、そこを今入ってきた人たちもやれるかもしれない」などと話した。大島育宙さんは「上の人がどうなったとかあまり関係ないと思う、80年代の感覚が今の人権感覚にとっくにあっていなかったことが明らかになった。人権感覚を仮想敵としていじったりする空気もあると思う。内部で本当のフジテレビらしさはなんなんだろうとか言語化する作業をしているのかなってことが気になる」などと話した。また杉村太蔵さんは「ガバナンス改革の中で難しい論点になっていると想像するのは、業務の延長線上。管理者として業務の延長線上でうまくいかなかった場合、管理責任を問われるとなると業務以外で会うなとやりたくなるが難しい」などと話した。

キーワード
NetflixTBSテレビXXCLUBダルトン・インベストメンツフジテレビジョン堀江貴文週刊フジテレビ批評
(番組宣伝)
たべっ子どうぶつ THE MOVIE

「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」の告知。

キーワード
たべっ子どうぶつ THE MOVIE
今夜のTBS

「ベスコングルメ」・「バナナマンのせっかくグルメ!!」・「キャスター」・「日曜日の初耳学」の番組宣伝。

(お知らせ)
地球を笑顔にするWEEK

「地球を笑顔にするWEEK」の映像を伝えた。

(番組宣伝)
有吉ジャポンII ジロジロ有吉

「有吉ジャポンII ジロジロ有吉」の番組宣伝。

(ニュース)
超速報 ドジャース 大谷選手 5試合ぶりHRは!?

ドジャースvsパイレーツ。1回ウラ、大谷翔平がツーベースヒット。試合は現在も続いており、3-2でパイレーツがリードしている。

キーワード
ドジャー・スタジアムピッツバーグ・パイレーツロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希大谷翔平
(エンディング)
カウンターエリート

石田健さんの書籍「カウンターエリート」の告知。

キーワード
カウンターエリート
本日のお詫び

太田光さんは「XXCLUB大島くん、まず相棒の早乙女を何とかしてやれ!」、大島さんは「相方の話はいいです!」などと話した。

キーワード
XXCLUB早乙女零
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.