TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランシスコ」 のテレビ露出情報

きのう、バチカンのサン・ピエトロ広場でローマ教皇フランシスコの葬儀が行われた。世界中から信者ら40万人以上、各国要人も参列。トランプ大統領とゼレンスキー大統領は参列にあわせて会談を行うと、ゼレンスキー大統領は”素晴らしい会談だった歴史的な会談となる可能性がある”と綴る。会談は約15分でホワイトハウス当局者は「非常に生産的な議論が行われた」としている。トランプ大統領の二転三転発言で今週も世界は大混乱。関税の報復合戦に発展している中国へ課している145%の関税について「様々な要因で中国の関税率は145%まで積み上がった。今後はこんなに高くならないだろう」と方針転換。また「ミスター手遅れ」と避難し、以前から解任をちらつかせていたFRB・パウエル議長については株価が大幅に下落し翌日には解任発言を撤回。相互関税上乗せ分の発動をすぐ90日間一時停止するなど次々に方針転換するトランプ大統領。方針転換の裏にあるキーマンの存在が。その人物はベッセント財務長官。赤澤亮正大臣との会談にも同席、投資ビジネスに約40年かかわり、保有資産価値は約822億円。ウォール街では”静かな殺し屋”の異名を持ち、トランプ大統領がウォール街で最も頭が切れる人物だと表したベッセント財務長官。プライベートな一面も知る早稲田大学・中林美恵子教授に話を聞く。ベッセント氏は親日派で日本との関わりが深くなったきっかけはアベノミクス。投資会社に勤務していた2013年には月1回訪日。アベノミクスで円安が進むとみたベッセント氏は巨額の円売り、ドル買いにうってでて当時働いていた投資会社に約10億ドルの利益をもたらしたという。中林氏は「日本にとっては非常に良いアクターが登場してくれた。ただ日本に有利になるという立場で交渉の場につくはずはない」とした。ベッセント財務長官は次の日曜日に赤澤亮正大臣と2度目の交渉にあたるが日本はどう対応すべきなのか?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23eyes23
長年カトリックの信仰を心の支えに生きてきた田中時枝さん。10代で受けた性暴力のトラウマを誰にも話せないまま抱えてきた。50代の時に外国人神父と出会い思いを打ち明けるも、神父から“トラウマの治療”と称し性的暴力を受けたことを語った。鈴木ハルミさんは1977年に宮城県内の教会で日本人司祭から性暴力を受けた。世界中で深刻な問題となっている聖職者の性虐待。2002年[…続きを読む]

2025年6月21日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今どきの常識 アップデート
世界の出来事のアップデート情報を紹介。5月にフランシスコからレオ14世となったカトリック教会の最高位の名前は「ローマ教皇」。以前は「ローマ法王」と呼ばれていたが、2019年11月にフランシスコ前教皇が来日した際に「教皇」に統一された。
最近、日本が克明表記で使わなくなったカタカナを紹介。日本での海外の国の名前は「在外公館名称位置給与法」という法律で決められ[…続きを読む]

2025年5月11日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(特集)
コンクラーベに参加した前田万葉枢機卿が取材に応じた。日本時間9日、新教皇レオ14世が誕生した。コンクラーベには世界71カ国、133人の枢機卿が参加した。2018年に日本人として6人目の枢機卿に任命された前田万葉氏は今回コンクラーベ初参加だった。本物の枢機卿でさえ参考にするほど評判だったのが、現在上映中の映画「教皇選挙」。そこでは全枢機卿の3分の2以上に達しな[…続きを読む]

2025年5月11日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
5月8日木曜、バチカンの礼拝堂で新たな教皇が選出されたことを示す白い煙があがった。教皇フランシスコ死去を受け行われた教皇選挙で4回目の投票が行われれロバート・プレボスト枢機卿が選出、教皇としては「レオ14世」を名乗る。レオ14世は初めてのアメリカ出身の教皇で司祭として南米ペルーで活動していた際の移民支援などが前教皇フランシスコから評価され枢機卿に任命されてい[…続きを読む]

2025年5月11日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
初のアメリカ出身のローマ教皇が誕生したことについて、玉城絵美がコメントした。AI倫理のローマ・コールには、FAOなどが署名している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.