TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

先週土曜に防衛省が尖閣諸島沖の領海に中国海警局の船が4隻侵入、うち1隻からヘリコプターが飛んで日本の領空を侵犯したと発表した。これを受け日本政府は正式に中国に抗議したが中国から「日本の民間航空機が先に中国の領空に侵入した」と逆抗議された。先週はパンダ貸与で前向きな姿勢をみせ友好ムードだった。軍事政策に詳しい小原凡司さんはこれまでの中国の政策は突然熱湯に入れるのではなくゆっくり加熱することで危険を察知されれずいつの間にか沸騰させる「ゆでガエル戦術」だったとし、今までフィリピンなど南シナ海に対し行いいつの間にか実効支配している、領有権を争っていたサンディー礁の砂州を掌握したと中国国営メディアが報じている。1895年明治政府によって尖閣諸島は沖縄県に編入、以降沖縄県の民間人に無償貸与され最盛期には248人の住民が暮らしていた。1971年に中国が尖閣諸島の領有権を主張、2年前に東シナ海で石油埋蔵の可能性が指摘された直後の主張だった。2012年から日本政府の尖閣諸島国有化があり領海侵入が急増、これが「ゆでガエル戦術」だと言うこと。領空侵犯では過去3度に渡り行われたが今回は教皇な発言を行って対応が変化したという。背景としてトランプ大統領が就任以降大国がルール決定する「新しい秩序」を打ち出しているので中国も強硬姿勢に態度を変えつつあるのではと小原さんは分析した。パンダの友好ムードはトランプ関税を気に日本を振り向かせるカードの1枚、領空侵犯は尖閣諸島を実効支配するためのものということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トヨタ自動車が発表した業績見通しでは、最終利益が34.9%減益する見込み。要因は為替変動、先進技術への投資、資材価格の上昇、米国による関税政策など。米政権は自動車や部品に対して25%の追加関税を課す措置を発動している。三菱自動車工業でも営業利益が28%減少する見込み。今後、提携関係にある日産自動車の現地の工場を利用することを検討。独BMWは「関税措置は今後引[…続きを読む]

2025年5月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
FRBは7日、金融政策を決定する会合で4.5%が上限の現在の政策金利を3会合連続で据え置くことを決めた。政策金利をめぐってはトランプ大統領がパウエル議長に対し景気下支えのため繰り返し利下げを迫っているが、FRBは景気の先行きの不透明感が更に増しているとしている。今後の利下げについては関税政策が景気に与える影響を慎重に見極め時期を判断するとみられる。

2025年5月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
連邦準備制度理事会は3会合連続で金利政策を据え置く決定をした。トランプ大統領は繰り返し利下げを求めていたが、関税措置によりインフレ再燃等に懸念が強まり経済への影響を見極めた。パウエル議長は関税措置が継続した場合インフレの上昇、経済成長の原則、失業率の増加を引き起こす可能性があると危惧した。

2025年5月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
トランプ大統領が繰り返し利下げするよう求めてきた政策金利。アメリカの中央銀行にあたるFRBは4.5%としている現在の政策金利を据え置くことを決めた。FRBはトランプ関税の影響で、先行きの不確実性はさらに高まったと指摘。さらに失業率の上昇と物価上昇のリスクが高まったと警告している。

2025年5月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
米英貿易協定で、双方の協議の上自動車と鉄鋼の低関税で輸入できる枠が設けられる見通しだとメディアが報じた。イギリスは自動車や農産品に対する関税の引き下げやIT企業へのデジタル関税に関する譲歩案を提示、今週中にも合意文書に署名する見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.