TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

プーチン大統領がウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコで再開させることを提案。ゼレンスキー大統領は自身のSNSで「ロシアが戦争終結を検討し始めたのは前向きな兆候。真の戦争終結への第一歩は停戦だ」と投稿し交渉は停戦後に始める方針を示している。アメリカのトランプ大統領はプーチン氏の提案について「ウクライナは直ちに同意すべきだ。今すぐ会談を」などと自身のSNSに投稿。トランプ氏は早急に停戦合意について何らかの進展を求めているが現実的には難しい状況にある。そもそも停戦の後に交渉をするというウクライナと交渉の後に停戦をすると主張しているロシアのスタンスは真逆。直接交渉再開の実現性は極めて低く、プーチン大統領はアメリカへ停戦の意思があるとアピールするため一方的に直接交渉を提案したとみられている。ゼレンスキー大統領は15日のトルコでの会談を承諾する旨をSNSに投稿。「個人的には今回こそロシアが言い訳を探さないことを願っている」とビデオメッセージで語った。
今月9日、ロシアは対ドイツ戦勝80周年記念式典で大規模な軍事パレードを開催。20か国以上の首脳を招待したが中でも厚遇ぶりが目立ったのは中国の習近平国家主席。式典に先立ち去年10月以来となる首脳会談を行い、蜜月ぶりをアピールした。式典ではあらためてウクライナ侵攻の正当性を主張。トランプ大統領は出席しなかったが、戦勝記念日を祝うメッセージをプーチン大統領と交換した。10日にはウクライナ・キーウにイギリス、フランスなど欧州4か国の首脳が集結。ゼレンスキー大統領と会談を行い欧米が結束しロシアと友好国に対抗する姿勢を示した。トランプ大統領は5か国首脳と電話会談を行った。停戦を自身の手柄としたいトランプ大統領は今年3月、30日間の無条件停戦を双方に提案。これに対しゼレンスキー大統領は受諾を表明したがプーチン大統領は停戦には条件がつくとして拒否した。4月にはバチカンでゼレンスキー大統領とトランプ大統領が直接会談。その2日後、プーチン大統領が72時間の停戦を一方的に発表したがゼレンスキー氏は「新たなまやかしだ」とこれを拒否した。10日に出された欧州4か国の共同声明では無条件の30日間停戦を12日から開始すると宣言。ロシアが拒否すれば大規模制裁を行いウクライナへの軍事支援も行うと表明。アメリカも欧州とともに追加制裁に加わると警告した。その翌日、プーチン大統領は突然直接交渉を提案。ただし「30日間の無条件停戦」については言及しなかった。
2022年2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻を開始。以降、3月にかけて幾度も両国の間で停戦交渉が行われてきた。しかし22年4月にウクライナ・ブチャでロシア軍が行ったとされる残虐行為が明らかになるとゼレンスキー大統領はロシアと対話を行うのは極めて難しいとして停戦交渉を中断。今回直接交渉の再開が実現すれば3年ぶりとなる。交渉の場に選ばれたトルコは両国と友好関係にあり、エルドアン大統領は終戦合意に向け協力を惜しまない姿勢をみせているがそもそもプーチン大統領が直接会談に臨むのかは不透明。プーチン大統領はゼレンスキー大統領を「非合法の大統領」とみなしており、それを理由に会わない可能性もある。慶應義塾大学の廣瀬教授は「全面停戦は非常に厳しい。現実的なところでエネルギー施設や民間施設への攻撃禁止など何らかの条件付き停戦であれば成立する可能性もある」と語っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
山岳高原地帯のカシミール地方はインド、パキスタン、中国によって事実上、分割支配されている。4月22日、インド側の支配地域でテロ事件が発生し、26人が死亡。インド政府はパキスタン政府がテロを支援したと主張し、5月7日、パキスタン側へミサイル攻撃に踏み切った。インド、パキスタンによる攻撃の応酬は4日間にわたって続いたなか、両国は即時停戦で合意。モディ首相、シャリ[…続きを読む]

2025年5月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
トランプ氏中等歴訪開始。サウジアラビアからの中継。歴訪の狙いは巨額の対米投資をとりつけること。アメリカとサウジアラビアの投資に関するイベントも開催予定で、アメリカ大手企業CEOが多数参加する。サウジアラビア王宮で開かれた歓迎イベントでは、ムハンマド皇太子、トランプ氏、イーロン・マスク氏が話をする姿も。またアメリカとサウジアラビアの首脳会談では、サウジアラビア[…続きを読む]

2025年5月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日経平均株価は一時800円以上値上がりした。アメリカと中国は追加関税を115%引き下げることで合意した。24%は90日間停止し協議するとしている。トランプ大統領は習近平国家主席との電話会談を行う用意があると明らかにした。

2025年5月13日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
習近平国家主席は中南米との連携を強化させたい考えで会議で共同行動計画の採択を目指す。中国とアメリカは関税交渉で合意しトランプ大統領は今週末、習主席と電話会談する意向を示している。中国は先月、対米輸出が-21%だった一方、対中南米輸出は+17.3%と大幅に伸びている。

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ関税によりホンダは営業利益が6500億円下押しされるとの見通しを示した。栃木県の自動車部品メーカーでは売り上げの16%を占める海外に拠点を置く企業からの注文が減少している。きのうまでに決算を発表した企業全体で、今年度の純利益は6.8%のマイナスになる見込み。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.