TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナッソー(バハマ)」 のテレビ露出情報

700余りの島々からなる国、バハマ。世界最大の海の森が広がっている。海草は温暖化対策の切り札として、世界で注目されている。海草などの海の植物は、地上の植物と同じように光合成をして、二酸化炭素を吸収する。酸素を放出し、炭素はため込む。これがブルーカーボン。時には数千年という単位で、海底に蓄積される。海は陸よりも多くの炭素をため込むことができるという。バハマの海の森は最大でおよそ9万2000平方キロメートル。ため込むことができる二酸化炭素は、年間およそ800万トン。これは日本の海草と海藻が吸収する二酸化炭素のおよそ23倍に当たる。バハマの海に多く生息しているコンク貝が藻を食べることで、海草の成長に必要な日の光が十分に届く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(Good For the Planet #グップラ)
カリブ海に浮かぶ島国、バハマに広がる海の森をどうやって守っているのか。プラスチック製のレジ袋のほとんどの使用をバハマ政府は4年前、法律で禁止した。レジ袋は街なかに放置されると、川などを通り、海に流れ着く。海洋ごみのおよそ8割は街由来。バハマでは、プラスチックを削減することで、海洋ごみを減らし、海草に光が届く、きれいな海を守っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.