TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナミマツカサ」 のテレビ露出情報

今回駿河湾でとれたサメハダテナガダコは本来暖かい地域に生息するタコで、唾液腺に毒があり、しびれや麻痺を起こすこともある。海水温の上昇は魚の大きさにも影響を与えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
日本近海の海水温が徐々に上昇を続けており、気象庁によると、1982年の観測開始以来、去年の平均海水温が最も高くなっている。マリンワールド海の中道では今までに見たことのない魚が見られていると話し、沖縄などで見られるコンゴウフグなども観測されている。水中ガイドの草場さんは、近海では海藻ばかりで前が見えなくなるところもあったが、現在は枝だけの海藻になっている場所も[…続きを読む]

2023年8月17日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!世界&日本に迫る危険 海・川の危険生物 衝撃映像28連発
駿河湾でついに北上してきた毒をもつ生物が登場。とれたのはサメハダテナガダコ。九州や沖縄など暖かい地域に生息するタコ。唾液腺に毒があり、しびれや麻痺を起こすこともあるという。海が沖縄化していることが原因だという。他にも本来この海域にいない生物が。ナミマツカサも北上してきているのだそう。海水温の上昇は魚の大きさにも影響を与えていた。体長約1mのオキザヨリがとれた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.