TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニコニコ動画」 のテレビ露出情報

アプリ甲子園の決勝大会。2024年から新たに創設されたAI開発部門のプレゼンがスタート。AIをコア機能としたアプリ・サービスの開発を行い競い合うアプリ甲子園の新たな部門となっている。本番直前に好きな音楽を聞いて気持ちをリラックスさせていた高校2年生の森杏奈さん。好奇心旺盛でワクワクさせる新しいことを探すのが大好きだという。アロマキャンドルを作ってイベント出展したり体育祭で応援団長したりとアクティブである。一番夢中になっているのはアプリ開発でプログラミングスクールではアプリ開発を学んでいるとのこと。今回開発したアプリは話すだけで感情とともに1日を振り返ることができる日記のようなアプリ。使い方は簡単で今日あったことをアプリに向かって話すだけ。文章の要約だけでなく、声のトーンを分析して感情を色で表現。さらに始めはネガティブな感情でも課題を解決するためにはどうすればいいのか考えることで前向きな気持ちに感情が推移し一日を振り返ることができる。姉の存在が大きく憧れでありライバルでもあるが最大の理解者でもあるという。そして森杏奈さんのプレゼンが無事に終わった。
AI開発部門の最後を飾るのが控室でも脱力した空気感を放っていたコンビ。都立で唯一国際学科のあるグローバルな高校に通う田上陽太くんと李圭昇くんの2人組。李圭昇くんはアレンと呼ばれているとのこと。2人が学んでいるのは国際バカロレア学科で海外のカリキュラムを採用し授業は全て英語だという。2人の出身も元々は海外で田上くんはシンガポールで生まれ4カ国で生活。一方アレンくんは韓国から日本へ来たという。高校で出会った2人は意気投合して一緒にゲームを作るなどプログラミングを通じて絆を深めてきた。そして二人三脚で開発したアプリはカメラに向かって手話をするとリアルタイムでテキストに変換できるアプリ。英語だけでなく動きさえ録画すればどんな言語でも学習させることができる。たまたま「聲の形」という手話をする女の子の映画を観たとき手話の技術がアプリにあるのではないかと思ったら無かったため自分たちで開発してみようとなったのだという。そして無事にプレゼンが終了し審査項目5つのうち2項目では高得点を獲得。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
高市新総裁への期待と不安。19年前高市早苗さんはTVタックルに出演。高市さんは中国により、唐家璇さんに会ったという。「終戦の日」「春秋の例大祭」に靖国参拝していた高市さん。10月の例大祭は参拝を見送るとのこと。新華社通信は、「日本の右翼政治家の代表的な人物であり、積極的な財政政策と防衛費増額を主張している」だと報じている。環球時報は「警戒を保ち必要なときは断[…続きを読む]

2025年10月7日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない絵師の世界
絵師の歴史を紹介。江戸時代には幕府や諸大名に仕えた絵描き「御用絵師」や、役者画・美人画・風景画など浮世絵を描く「浮世絵師」など、絵師の仕事が幅広く見られた。2次元的にデフォルメされた作風は、現代絵師たちの作品にも取り入れられている。2000年代、お絵かき掲示板・ニコニコ動画、pixivの誕生でイラスト文化が発展し、現代版絵師が登場した。2007年に初音ミクが[…続きを読む]

2025年10月3日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あすの自民党総裁選のスケジュールは、午前中に党員・党友標の集計をして午後1時から国会議員の投票を開始する。午後2時に投票結果発表、午後3時に決選投票の結果発表、午後6時に新総裁の記者会見が行われる。鈴木哲夫は「去年の石破さんの立ち位置に林さんがいる。決め手の議員票は、議員のそれぞれの事情で投票される。公明党は林さんに投票するという話がある。公明党に選挙で助け[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党総裁選の茂木敏充候補を取り上げる。去年に続いて2回目の挑戦となる。茂木氏はトランプ大統領からタフネゴシエーターと呼ばれた。今回、強みを押し出す作戦だ。英語能力等をアピールしながら親しみやすさもアピールする。

2025年9月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
小泉陣営のやらせ投稿問題の本質はどこにあるのか、問題が明るみに出たことによって総裁選レースに影響が出るのか、といった点について星浩が解説。現在、党員票を中心に小泉氏、高市氏がリードしているが、林氏が議員票を中心に猛追している。新総裁の外交日程を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.