- 出演者
- 立川志らく 八代英輝 土屋礼央 赤荻歩 森朗 新夕悦男 山内あゆ 江藤愛 恵俊彰 松嶋尚美 中村仁美 良原安美 南波雅俊 小沢光葵 長田麻衣 吉村恵里子
東京・港区の中継映像を背景にオープニング映像が流れ、恵らが挨拶した。
- キーワード
- 港区(東京)
東京タワーでは、東京タワー七夕まつり2025が開催中。来月31日まで、浴衣や甚平を着て来場すると、対象店舗で割引が受けられたり、ドリンクが無料でもらえたりする。きのう・きょうの2日間は、午後7時からキャンドルナイトが開催。増上寺境内で開催中の増上寺七夕まつり和紙キャンドルナイト2025と連携し、LEDライトを和紙で包んだキャンドルが1360個あり、天の川を表現している。午後10時まで開催している。このあとの中継では、七夕のイルミネーションなどを紹介する。
きょう正午の紫外線予想は、各地で強い以上の水準となっている。番組のLINEアンケートでは、紫外線対策をしているという人は66%、目の紫外線対策をしているという人は42%だった。日焼け止めクリームを塗っていても目の日焼けによってシミができることもあるという。角膜などが紫外線を吸収すると、脳がメラニン色素を作って肌を守ろうと指令し、肌が日焼けするという。紫外線は、角膜炎や角膜上皮剥離などの病気のリスクにもつながる。岡野は、角膜上皮剥離について、海や山に行き、たくさんの紫外線を浴びたときに起こりやすい、自然治癒はするが、痛みが強く、夜は眠れないほどになるなどとし、白い砂などは反射光もあり、トータルで浴びる紫外線量は多くなるなどと話した。白内障の発症などのおそれもあり、WHOは、白内障の20%は紫外線が原因としている。岡野は、紫外線対策について、サングラスのほかに、色のついていない紫外線をカットするレンズもある、TPOで使い分けるといいなどと話した。メガネ専門店「Zoff」では、サングラス全体の売り上げは去年の160%だという。紫外線量に反応して色が変わる調光レンズも話題になっている。
都内の中高一貫の女子校では、今夏、Zoffとタッグを組んで、制服にサングラスを取り入れる新しい取組がスタートする。この日、生徒たちはお気に入りのサングラスをセレクト。今月下旬からは、試験的な着用を始める。熊本城では、スタッフのサングラス着用を発表。去年、青森県警などで、サングラス着用が認められるなど、目の紫外線対策でサングラスを導入する動きが広がっている。
東京・北区の女子聖学院中学校高等学校では今夏からZoffをタッグを組んで制服とサングラスを導入した。7月下旬から試験的な着用を始めるという。熊本城では6月12日から野外スタッフのサングラス着用を発表した。警視庁や青森県警などでは去年から勤務中のサングラス着用を認めている。岡野さんは「日傘をさしていてもできればサングラスは着用してほしい。成長期の子どもにはサングラスは慎重な検討が必要」などと話した。また目にとっては涙が一番の栄養源なので目を乾燥させないようにすることも大事だという。
「シャイニングクロコダイル折財布」の紹介。高級バッグと同じクロコダイルの本革を使用し、カラーバリエーションは5色展開。今回は通常3万3000円のところ、8月6日までの期間限定で税込1万円でお届け。
アーティスト別モノマネ頂上決戦の番組宣伝。
7月8日からモバイルバッテリーを荷物棚に置くことがNGとなった。モバイルバッテリーの発火の原因としているのが多く挙げられているのが3つで、衝撃・圧力・熱。内蔵電池が変形・破損して発煙や発火に至る可能性がある。これまでは、預け入れ荷物に入れることを禁止し、ショートしないように個々に保護する必要があった。新ルールとして、収納棚に収納せず充電は常に状態が確認できる場所での使用となる。法的拘束力はない乗客への協力要請事項としてある。新ルール導入の背景は、相次ぐ機内でのモバイルバッテリーの発煙・発火事例。国土交通省は、航空機内におけるモバイルバッテリーの発火等への対応を強化し客室安全の一層の向上を図るためにルールを決めた。韓国では1月の事故があり、今年3月からモバイルバッテリーの取り扱いルールを変更していて、機内の棚への収納禁止・手元に置くことを求めている。ANAでは耐火バッグを去年4月から全機に搭載し、JALでは異常をきたした場合耐熱袋に収納の上客室乗務員の監視下におくという。
三重県多気郡にあるHOTEL VISONに今月1日から設置されたのが、じゃぐちからカルピスが出るマシーン。ホテル宿泊者のみ利用可能だが、設置初日は約80人が利用した。冷却機能も付いていて、蛇口をひねるとコップ150杯分出てくる。きょうはカルピスの日。1919年7月7日に日本初のカルピスが発売された。カルピスじゃぐちは、ホテル・温浴施設・レジャー施設などで展開していきたいという。ヤングドーナツが約6倍になった。ヤングドーナツは1989年に誕生したロングセラーおやつ。シュガーのジャリジャリ感がアップしているという。江藤愛はヤングドーナツ大きくしてみました!!を食べて、しっとりふわふわで優しい甘さは変わらないなどとコメントした。ブラックサンダーあん巻きは、ブラックサンダーの有楽製菓と和菓子店のお亀堂のコラボ。中村仁美は、チョコとすごい合うなどとコメントした。
「マツコの知らない世界」の番組宣伝。
きょうは七夕ということで様々な短冊が飾られている。小沢アナの願いは「TBSの偉い方々と仲良くなれますように」。東京タワーでは「七夕まつり 2025」が開催中。短冊はイベント終了後、芝増上寺に奉納。
東京タワーバンジーVRを紹介。東京タワーの横に鉄骨のようなものがあり、徐々に歩き進めると、一番先がジャンプ台になっている。高さは250mを想定している。歩いている最中もスタッフが装置を揺らしたりしてリアリティを感じられる。体験した小沢アナは「手前にある小型扇風機がよりリアリティ増す」とコメント。
天の川に見立てたイルミネーションが9月23日まで開催中。2万9000球の電球が天の川を作っている。きょう日没~午後10時まで東京タワーも特別ライトアップ。268台のLEDライトが1つ1つ点滅していく。100%太陽光発電。
東京タワーのライトアップの電気代は1日平均で約2万円。満月の夜になると東京タワーの上半分が消灯して満月がより見やすくなるようになっている。そのおかげで低く抑えられているのかもしれない。
東京タワーの窓ガラスではプロジェクションマッピングが楽しめる。星空、紫陽花、花火など。東京タワーにはタワー大神宮がある。1977年に東京タワーに来られるお客さんの安全・健康を願って建立。伊勢神宮から御神霊を受け「縁結び」や「学業成就」にご利益がある。きょうは令和7年7月7日の記念御朱印が販売されているが、大人気のため配り終えてしまったそう。ただ、2025年限定の御朱印もある。
東京タワーのカフェ ラ・トゥールに訪れた。東京タワー限定ソフトクリームのイチゴとバニラ味だが、浴衣着用でドライマシュマロが無料でトッピングされる。
きょうも全国的に朝から気温が上昇している。各地の予想最高気温は岐阜市や京都市で38℃、名古屋市や大阪市などで37℃と広い範囲で猛暑日となることが予想されている。環境省と気象庁は熱中症の危険性が極めて高い危険な暑さが予想されるとして、今年最多となる30都道県の32地域に熱中症警戒アラートを発表している。北海道や奈良県、群馬県などに発表されるのは今年初めて。東京都心では午前11時20分ごろに気温35℃を超え、今年初めての猛暑日となった。関東甲信では山沿いを中心に夜遅くにかけて激しい雷雨となるところもある見込みで注意が必要。
先週3日に公示された参議院議員選挙について、JNNでは、おとといときのう、インターネット調査を行い、序盤情勢を分析した。自民党と公明党は、いずれも議席を減らし、非改選を合わせて過半数となる50議席が獲得できるか微妙な情勢であることがわかった。32の1人区のうち、自民党が優勢なのが9選挙区、野党系が優勢なのが12選挙区で、11選挙区は接戦となっている。野党系では、立憲民主党が選挙区で議席を増やすほか、日本維新の会やれいわ新選組も小幅に議席を増やす見通し。国民民主党は、改選4議席を大きく上回り大幅に増やす見通し。参政党は比例で大きく議席を増やすほか、選挙区でも議席を獲得する可能性がある。今回の調査では、約4割がまだ投票先を決めていないと答えていて、今後情勢が変わる可能性もある。
トランプ大統領は6日、約15の貿易相手国に対し、今週7日から9日までに新たな関税率を通知する書簡を送るとし、すでに関税協議で合意に達した国には、協定書を送ると明らかにした。書簡の送付先に日本が含まれるかは不明だ。ベッセント財務長官は6日、貿易額が大きくない約100カ国にも、4月に発表した相互関税の税率が8月1日から適用されることを通知すると明らかにした。ベッセント財務長官は、早期の合意に達しなければ、高い関税が課されることになると牽制した。
日本時間午前11時頃、天皇陛下は、モンゴル・ウランバートル市内にある博物館に到着された。博物館は、モンゴルの英雄、チンギス・ハーンの時代に焦点をあてた施設で、モンゴルの歴史に敬意を表し、最初の訪問先として選ばれたという。両陛下はきのう、政府専用機でモンゴル入りし、空港でモンゴル式の歓迎を受けられた。皇后さまは、公式行事に備えてホテルで体調を整えられることになっていて、あすは両陛下そろって、歓迎式典や大統領夫妻主催の晩餐会などに出席するほか、先の大戦後モンゴルで亡くなった日本人抑留者の慰霊碑に供花される予定だ。